七夕飾りづくり

Dsc_0788

子どもたちが「おはようございます」と言って元気よく登校してきます。そして玄関に集まってきます。そこで子どもたちが取り組んでいるのが七夕飾りづくり。テーブルに準備された色紙などを使って思い思いの飾りを作っていきます。作った飾りは横に置いてある笹へ。この笹は保護者の方が土曜日に届けてくださったものです。友達同士楽しそうに語らいながらの朝のスタートです。来週予定されている夢発表集会で発表した短冊を下げて完成です。子どもたちの夢が天まで届くとよいですね。保護者のみなさんも短冊に願いを書いて子どもさんに下げてもらいませんか。みんなの夢が飾られた柳迫小学校七夕飾り、すてきではありませんか!

~ 一言通信 ~

<1年生の教室から>
久しぶりのプール。
今日は水泳大会に向けて、大プールの水位を30㎝ほど下げて、1・2年合同の練習でした。
水位の下がった大プールにみんな大喜び。練習もがんばりました。あとは金曜日が晴れることを願うばかりです。

<2年生の教室から>
「まどをあけて」という学習をしました。いったいどんな学習なのでしょう。窓を開けるとお風呂に入っている人やお花屋さんが…。実は図工の学習で色画用紙を切り、窓を開け、そこにいろいろなお話を絵でかきこむというものです。色画用紙に窓を開けるためにはカッターが必要。初めて出てきた道具です。けがをしないように、少しばかり怖い話も織り交ぜながら指導したところ、みんな慎重に慎重にカッターを扱い、上手に使うことができました。

<3・4年生の教室から>
今日から7月、1学期も残り14日、一日一日を大切に、そして自分なりにがんばっていこうと、朝の会で話をしました。

<5・6年教室から>
今日は社会の学習で信長と秀吉について調べました。ウン十年前にあこがれた武将たちです。

<校長室から>
今日はクラブ活動。月1回のお楽しみ。前回から勾玉づくりに挑戦しています。黙々と削りながら「昔の人は何で削ったのかなあ。」「どんな形がいいのかなあ。」と想像を巡らせていました。

~ お知らせ ~

7月4日(金)の給食試食会、水泳大会等、よろしくお願いします。天気がよいことを願っていますが、万が一荒天により水泳大会が実施できない場合は教室等での授業参観となり、水泳大会は7月9日(水)の14:20~15:05に延期となります。