国道側の足場がほとんど外され、きれいに塗装された校舎が姿を現しました。明るいめりはりのある色合いで、印象が一新されました。6回塗り重ねただけあって、きれいな壁面になっています。
![]()
しばらくブログの更新ができませんでしたので、これまでの出来事をいくつか紹介します。
月曜日の仲良し体育です。縦割り班で長縄跳びの練習をしました。2月13日(土)の3校時になわとび大会を行います。その中で、縦割り班対抗長縄競技を行います。それに向けた練習です。
5時間目。1年生の研究授業が行われました。これまで2桁の数まで学習してきました。今回の授業は99から1増えて100(百)になるという学習です。9に1が加わり10のまとまりとなり、これでもともとあった10のまとまり9個と合体し、10のまとまり10個で100。何だかややこしい説明になりますが、数の仕組みを理解する上では大切なことです。操作を通して子どもたちはこのことを理解していきました。
![]()
水曜日。保護者のみなさんによる読み聞かせ。今回も3人の保護者のみなさんが保育士さんお一人の助っ人をもらって各学級で読み聞かせをしてくださいました。節分ということもあり、おにや節分にまつわる絵本を準備して読んでくださいました。どうもありがとうございました。
![]()