![]()
穏やかな一日でしたが、蒸し暑さに夏の持つうだるようなエネルギーを感じました。それでも子どもたちは朝から元気いっぱい。どこからあのエネルギーはくるのでしょう。夏のエネルギーに負けてはいません。
先日の台風による壊滅的な被害を免れた草花たちが情熱的な色で競い合っています。台風接近中の前日の風雨の方が強く、かなり倒されていました。ここまでの回復するとは。植物は強いですね。
ひらひらとアゲハチョウが2羽やってきました。花たちの目的は虫たちによって受粉し、子孫を残すことですから、このヒャクニチソウも精一杯背伸びをして蜜を吸ってもらっているように見えます。周りの花たちが「わたしのところのも来てね~」とそわそわ。それに応えるように花から花へと舞っていました。
![]()
以前紹介したヒマワリのカマキリ君。まだいます。このヒマワリを定宿にしているようです。毎日、気になって見てみるのですが、約束どおり?いてくれます。少し、体が大きくなっているように感じるのは気のせい?いや、跳ね上がっていた幼児体型のおしりが様になってきています。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
2年生といっしょに末吉の町へ行きました。
浜田書店、市立図書館、栄楽公園。
1年生の楽しみは、公園!
順番を守って遊具にのったり、みんなでいっしょに遊んだり。
広いグラウンドを虫とりあみを持って走りまわったり・・・
汗びっしょりになって遊びました。
<2年生の教室から>
マイクロバスで末吉の町たんけんへ・・・。
浜田書店、市立図書館、商店街、郵便局を見学しました。
Aコープ店内では、お店の方や買い物に来ていたお客さんと
話をしたりインタビューしたりしていました。
にぎやかな店内で子どもたちが歩き回っていると、
いっそうにぎやかに・・・。
大人の皆さんの目もやさしくあたたかく見守ってくれていました。
みなさま、おさわがせしました~。
![]()
<3・4年生の教室から>
むし暑さの中で授業中はぐったりしている子どもたちも、
休み時間になると、暑さを忘れたように楽しく過ごしています。
<5・6年生の教室から>
明日の調理の話し合い完了!!
調理実習が楽しみです。
<校長室から>
校庭に用具倉庫が建ち、工事用の駐車場の整備が行われています。体育館建設へ着々と進んでいますよ。
~ お知らせ ~
○ PTA生活環境部およびPTA三役の皆さんへ、あいさつ看板設置の依頼文書を配付しました。
○ 保護者の皆さんへ、プール掃除の際に体育館解体前の準備として体育倉庫等の物品を移動することをお願いする文書を配付しました。