最後?の仲良し体育
今日で6月もおしまい。ここ3日間、梅雨の中休みでよい天気が続きました。そんな中、体育館で最後?の仲良し体育が行われました。「最後?の」と断ったのは、この体育館で行う仲良し体育が最後のため。夏休みに入ると新しい体育館に生まれ変わるために解体工事が始まります。円い天井はこれまで多くの卒業生を見守ってきたことでしょう。思い出もこの中にいっぱいつまっていることでしょう。
木曜日、この体育館での最後の全校朝会が行われ、学校長が体育館のことについて話す予定。また、日曜日はPTA主催の「お別れミニバレーボール大会」開催予定。ありがとうの気持ちをいっぱい持ちながら残り少なくなった日々を過ごしていくことにします。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
あさがおの観察をしました。
「うわぁ、ぼくより大きくなっている。」
「つぼみがいっぱいできている。」
と、あさがおの成長にみんなびっくりしていました。
花がさくのがたのしみです。
<2年生の教室から>
ミニトマトが赤くなるのを楽しみにしています。大きく育ってきているのですが、なかなか赤くなりません。どうしたのかなあ?畑からピーマンとオクラを収穫。でもちっちゃいんです。それでも9人でじゃんけんして幸運を手にした7人が大切そうに持ち帰りました。負けた2人にはまたあげるからね!
<3・4年生の教室から>
3校時、体育で水泳を行いました。水は冷たかったですが、子どもたちは大喜びでした。水泳大会の練習が主でした。
<5・6年生の教室から>
音楽の授業で合奏をしました。練習の成果が演奏に出ていました。みんな上手になったなあ。
最近のコメント