校庭が水鏡に
今日は激しい雨が降りました。まるでバケツをひっくり返したよう。全校朝会のときも激しく体育館の屋根を雨粒がたたき、声がかき消されてしまいました。目の前にいる42名の子どもたちにさえ声が届かないのです。急遽、マイクの登場となりました。
あんまり雨が降るものですから、校庭は湖のようになってしまいました。雨も風もぴたっと止んだとき、校庭は水鏡となり美しい風景を見ることができました。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
国語の時間に「おおきなかぶ」を学習しています。
みんなで劇をして楽しく学習しています。
みんなで力をひとつにすると、なんでもできるんだ!!
1年生もそんなクラスになってくれるといいな…
<2年生の教室から>
先日、町たんけんにでかけました。ガソリンスタンドや郵便局、駐在所、自動車販売店などいろいろ訪ねました。そのとき学んだことを新聞にしました。一人一人、とってもしっかりまとめてありますよ。教室前に掲示してありますので、PTAの際にご覧ください。
<3・4年生の教室から>
3年生は社会科の授業で、曽於市にある公共施設(郵便局・公民館・警察署・消防署・クリーンセンター・裁判所)を一人ずつ調べたので発表しました。
<5・6年生の教室から>
5年生は子メダカが生まれたので毎日、えさをあげています。
今日は、強い雨が降ったり止んだり、明日はよい天気で水泳大会がしたいです。
<校長室から>
全校朝会で「体育館クイズ」を出しました。「体育館の屋根の色は?」「体育館は何年前にできたでしょう」などでした。最後に新しい体育館の予想図を見せると子どもたちは歓声を上げ、楽しみな様子が伝わってきました。
~ お知らせ ~
○ 明日は給食試食会・食育に関する講話・水泳大会・地域PTA・学級PTAと盛りだくさんですがよろしくお願いします。
○ 水泳大会を実施するか授業参観に切り替えるかの判断につきましては決定し次第、このブログにアップいたします。
最近のコメント