整理整頓!
世の中には物があふれています。それをいかに整理整頓できるかというのも人間の大切な能力。物の整理整頓は頭の中の整理整頓にもつながるものがあるような気がします。
1階トイレ前のベンチにジャケットなどが四角く綺麗に畳まれ、学級分がきれいに並んでいました。窓の外で体育をしている子どもたちのものです。靴箱の靴を揃えたり、トイレのスリッパを揃えたり、傘を巻いて掛けたりと、日常の中でもきちんする機会がいっぱいあります。学校では一つ一つ指導をします。子どもたちにそのような指導がきちんと届いて、できるようになってほしいと願っています。もちろん個人差がありますので、継続した指導はしていきます。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
給食大好きな2年生。
4時間目が始まる前から「おなかすいた。」と言っています。
2年生になってから残食ゼロ!
好き嫌いせず毎日よく食べています。たのもしいですね。
<3・4年生の教室から>
今日の3校時は体育でハンドベースボールをしました。ボールをとったり投げたり、手でボールを打ったりでしたが、子どもたちは楽しく活動できていました。
<5・6年生の教室から>
今日の2校時に,体育の学習でソフトボール投げを行いました。
いきなりソフトボールを投げるのは大変なので,ティーボールで使用するウレタン製の柔らかいボールでのキャッチボールから始めました。投げることも捕ることもどちらも難しかったようでしたが,投げ方のコツを指導した後は,遠くに投げることは少しできるようになってきました。
5月にある体力・運動能力調査に向けて,少しでも良い記録が出せるように練習させていきたいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント