最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

« 夕日に照らされて | メイン | さんぺい号 »

2015年6月 2日 (火曜日)

プール掃除

Dsc_0522
 全校朝会で校長が、青少年赤十字の行動目標である「気づき、考え、行動する」について講話をしました。本校は身近なところから青少年赤十字活動に取り組んでいます。昨年度、登録式を行い、本年度も6月中旬に青少年赤十字から講師をお招きして登録式を行います。
 今日は、「気づき、考え、行動する」について1年生にもわかりやすく話しをしました。校内の数カ所にこの言葉は掲示され、子どもたちの意識化を図っています。早速、低学年の子どもたちがここにあった、ここにもあったと喜んでいました。気づく心をもった行動力のある柳迫の子であってほしいと思います。

Dsc_0535_2 雨が心配されましたが、子どもたちの願いが天に通じたのか、5・6校時のプール掃除の時間だけ天気が持ち直しました。2年生の子どもたちは自分たちが使う小プールを一生懸命掃除しました。最後は、ご褒美にシャワー。はしゃいでとても嬉しそうでした。一足早く、プール学習の楽しさを味わった子どもたちでした。

~ 一言通信 ~

<1年生の教室から>
 
昨日、初めてとりくんだ算数のテストを返しました。「いくつといくつ」のテストです。みんな「はじめてのてすと」に大はり切りでしたので、どの子もうれしそうにテストを受け取りました。大きな声で返事をしてもらいに来る姿が得意満面の笑顔で、「わあい百点だあ。」と大喜びでした。この調子でこれからもず~っとつづきますように・・・。

<3・4年生の教室から>
 
今日の昼休みは、予定通りプール掃除があると聞いて大喜びで着替えていました。宿題のやり直しもしっかりと取り組んでいました。

<5・5年生の教室から>
 
今日の5・6校時に,プール掃除を行いました。プール掃除と言ってもプールの中を掃除するのは後半の1時間だけで,前半はプールサイドの草取りや砂の除去などでした。学習に使うのはプールですが,周りが掃除されていないとすぐに水が汚れてしまい,また掃除をしなくてはならなくなります。こうなってしまうと最初から掃除をしなおさなくてはならないので,手間は2倍かかり学習時間は減ってしまうという悪循環になってしまいます。
 このように,遠回りのようでも後から考えると「やっておいてよかった。」と思えることを,子どもたちに伝えていけたらいいなあと思っています。

Dsc_0528

Dsc_0537~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。