元気に帰ってきました。
昨日から宿泊学習へ行っていた5・6年児童が元気よく帰ってきました。
たくさんの経験をしてきたようです。
学校へ着いた時は疲れ気味ではありましたが・・・・・。(( ´艸`))
明日はゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。
月曜日は笑顔で登校してください。まっています。
昨日から宿泊学習へ行っていた5・6年児童が元気よく帰ってきました。
たくさんの経験をしてきたようです。
学校へ着いた時は疲れ気味ではありましたが・・・・・。(( ´艸`))
明日はゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。
月曜日は笑顔で登校してください。まっています。
9月1日から始まったあいさつ運動朝の忙しい時間に子ども達を見守ってくださり
ありがとうございました。
28日~29日1泊2日で5・6年宿泊学習へ
本日から5・6年は宿泊学習へ出発しました。
今日はクライミングやカヌー体験をしました。
みんな元気いっぱいみたいです。
思いっきりいろいろな体験を満喫しているようです。
5・6年が留守で寂しいけど4年生が中心となってお留守番をしています。
朝活動では,4年生が下学年と一緒に遊びました。
また,掃除や委員会活動なども4年生が頑張ってくれています。
15日に保護者による読み聞かせがありました。
子ども達は,お家の方が読んでくださる本を聞き入っていました。
読み聞かせありがとうございました。
4年生は福祉体験で手話の学習をしました。
自分の名前を手話を使って伝えることができるようになりました。
耳の不自由な人ともコミュニケーションをとることができることに感動していました。
特別ではないのです。みんな,一緒なのです。
最後には,サプライズのプレゼントがありました。
一人一人に絵手紙のプレゼントでした。
コメント&手書きのコスモスの花でした。
ありがとうございました。
4年生が中野先生と「自分や友だちの良さをみつけよう」という目当てを基にみんなで考えました。
自分の好きでないことも見方を変えるとプラスになります。例えば何回も人に聞いてしまう。⇒見方を変えると粘り強い。等など・・・・・。
自分にも友だちも良さはたくさんあるよ。ということに気付いたようです。
照れくさかったようですが・・・(@^▽^@)
5年生が福祉体験をしました。
車椅子体験と入浴車を実際に見せていただき体験をしました。
5年生は体験することで「福祉の大切さ」を学びました。
感想も素晴らしかったです。
2学期が始まって初めての土曜授業でした。朝活動では子ども達が
係・委員会やボランテイアに励みました。
高学年をお手本に他の学年も負けていません。
先輩達の後ろ姿をみながら頑張っています。
5年生
稲の成長を出校日に見に行ってきました。
大きく成長している様子を見ることができました。
稲刈りが楽しみです。
4日日曜日に福祉大会とグランドゴルフ大会がありました。
福祉大会では6年の西元まなかさんが作文を読みました。
最優秀賞でした。題名「いざという時の行動力」
おめでとうございます。
その後グランドゴルフ大会がありました。
協力してくださった保護者のみなさんありがとうございました。
子ども達5・6年からも3人出てくれました。
地域の方々と楽しく交流しながらプレーしていました。
グランドゴルフ
PTA挨拶運動
PTAの挨拶運動が始まりました。
朝早くからありがとうございます。
学校開始2日目・・・。
今日も元気に登校!
見守り隊の方に守られながら安心して登校できている子ども達です。
始業式挨拶
1年代表 細山田 しえりさん
6年代表 橋元 ゆめあさん
2学期頑張ることをしっかりと述べてくれました。
表彰式
県図画作品 特選 2人.南日本硬筆展 推薦 2人
おめでとうございます。」
図画
2年 宮地 らなさん 4年 橋口 いろはさん
硬筆
4年 小川 あゆりさん 6年 西久保さやさん
9月1日
40日間の夏休みを終え両手には,夏休みに頑張った作品を握りしめながら子ども達は登校!
「おはようございます。」と6年生と先生方が子ども達を迎えました。
久しぶりに会う子ども達はひと回り大きくなっていました。
みんな,いい顔をしていました。
友だちと会い笑顔( ´艸`)先生たちと会い笑顔( ´艸`)
2学期もがんばりましょうね。
給食も口いっぱいほおばっていました。
28日日曜日に愛校作業がありました。
地域の方.保護者.5・6年児童で学校をとってもきれいにしていただきました。
朝早くから後始末まで本当にありがとうございました。
7月23日(土)
プール清掃・ワックスがけ
2・4・6年の長子の保護者の方が,プール清掃と体育館のワックスがけをしてくださいました。夕方でしたが暑い中での作業でした。体育館はワックスをかけたのでピカピカになりました。プールは,昨日から開放でした。子ども達は,きれいになったプールで「きゃっきゃっ。」と言いながら楽しそうに泳いだり遊んだりしています。
子ども達が楽しく過ごせるのは,保護者のおかげです。
本当にありがとうございました。
コロナ感染拡大ということで,心配もしていますが最後まで無事終えることができるといいなあと願っています。
7月24日(日)
カヌー大会
本年度は柳迫小から一人大会へ出場しました。
練習も一生懸命頑張りました。
レースでは,全力を尽くしました。
感動しました。
頑張ったね。
最近のコメント