最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

2022年7月26日 (火曜日)

プール清掃・ワックスがけ&カヌー大会

7月23日(土)

プール清掃・ワックスがけ

2・4・6年の長子の保護者の方が,プール清掃と体育館のワックスがけをしてくださいました。夕方でしたが暑い中での作業でした。体育館はワックスをかけたのでピカピカになりました。プールは,昨日から開放でした。子ども達は,きれいになったプールで「きゃっきゃっ。」と言いながら楽しそうに泳いだり遊んだりしています。

子ども達が楽しく過ごせるのは,保護者のおかげです。

本当にありがとうございました。

コロナ感染拡大ということで,心配もしていますが最後まで無事終えることができるといいなあと願っています。

Img_0007

Img_0010

Img_0011

7月24日(日)

カヌー大会

本年度は柳迫小から一人大会へ出場しました。

練習も一生懸命頑張りました。

レースでは,全力を尽くしました。

感動しました。

頑張ったね。

Img_0027

Img_0031

Img_0036

2022年7月21日 (木曜日)

着衣水泳&1学期終業式&見守り隊

着衣水泳

 夏休み前に全学年着衣水泳を体験しました。

いざという時どのような行動をとればよいのか自分たちが出来ることを確認しました。

そういう事故が起きないことが1番なのですが。

Dsc05662

Dsc05637

Dsc05649

Dsc05654

Dsc05712

Dsc05679

Dsc05677

終業式

 1学期無事終業式を行うことができました。

74日間全学年よく頑張りました。

大きな行事もありましたが,みんなの力を合わせ成功に終えることができました。

終業式では3年の三嶋 うたさん 5年の西留 りんさんが代表として発表をしてくれました。

Dsc05720

Dsc05722

見守り隊

 毎朝子ども達が安全に登校できるように見守り隊の方がいつも立ってくださっています。

1学期事故なく登校できました。

ありがとうございました。

Dsc05716

2022年7月10日 (日曜日)

野菜とグリーンカーテン

学校農園では,夏野菜が豊作です。

収穫してもすぐ実ります。

ビッグきゅうりは,びっくりします。(@^▽^@)笑

Dsc05625

すいかもたくさん実をつけています。

あまいかな?子ども達は楽しみにしています。

Dsc05626

Dsc05627

あさがおのグリーンカーテンがどこに設置されているか先日のPTAの時見つけられましたか?

1年生の教室の前です。

花が咲きつるも伸びていっています。

Dsc05623_2

Dsc05624

2022年7月 6日 (水曜日)

AED講習&水泳参観&七夕かざり

6日(水)に水泳参観がありました。

朝の段階では天候が心配されましたが,子ども達の頑張る姿が届いたのか無事全学年参観ができました。

どの学年も今までの練習の成果を発揮できていました。

顔をつけられなかったのにできるようになっていたり泳げなかったのに泳げるようになったり・・・

子ども達の成長を感じることでした。

子ども達のにぎやかな声が・・・。とても楽しい時間でした。

Img_0115

Img_0156

Img_0204

Img_0172

Img_0121

Img_0102

お昼からはAED講習がありました。

暑い中でしたが,子ども達の命を守るため一生懸命講習を受講してくださいました。

ありがとうございました。

Img_0225

Img_0221

7日は七夕です。

1年教室とサポートルームには,七夕が飾られました。

子ども達の願いがたくさん書かれています。

願いが叶うといいですね。

また,図書室前にも・・・。

Dsc05616

Dsc05617

Dsc05618

Dsc05619

2022年6月26日 (日曜日)

1年生のあさがお

1年生のあさがおが咲きました。

みずかけを頑張っていた1年生は大喜びです。

Dsc05601_2

Dsc05602_2

本年度グリーンカーテンに挑戦しています。

つるも伸びてきています。

さあ・・・この場所がわかりますか?

来校された時見つけてみてください。(@^▽^@)

2022年6月23日 (木曜日)

食育☆カヌーの練習

食育

栄養士の福留先生が来校し3・4年生と食について学びました。

3年生は食品を3つのグループに分けバランスのとれた食事をしないと体が元気にならないということを知りました。

子どもたちは,好き嫌いをせずバランスよく食をとりたいと感想を述べていました。

Dsc05564

Dsc055664年生は噛むことの大切さをまなびました。

よく噛むことは健康な体につながるということを知りました。

これから,よく噛んで食べたいという感想を述べていました。

Dsc05574

Dsc05575

カヌーの練習

8人のお友達が放課後カヌーの練習に頑張っています。

4年生以上は大会も夏休みにあります。

練習には1年生から参加しています。

最初はどきどきしていましたが,今では8人全員上手です。

ブレーキ・バック・Uタン等技も素晴らしいです。

Dsc05589

Dsc05590

Dsc05591

Dsc05592

Dsc05593

Dsc05594

Dsc05595

Dsc05596

Dsc05597

2022年6月19日 (日曜日)

授業参観&学校保健委員会&実習生

授業参観&学校保健委員会&学校評議員会

15日に授業参観&学校保健委員会&学校評議員会が開催されました。

授業参観は久しぶりでした。

子ども達ははりきっていました。

おうちの人へ頑張る姿を見せていました。

また,授業の中で保護者も参加している学年もありました。

一緒に考えてくださっていました。

Img_0052

Img_0055

※この日は学校評議員会もあり子ども達の様子を見て頂きました。

学校保健委員会では,子どもの体の事や体力の事などをお知らせをしたあと

戸高先生の講話をききました。

本年度も素晴らしい内容でした。

家庭でお子さんと語り良い方向へ繋がるようルール作ってほしいと思います。

Img_0063

Img_0068

Img_0078

実習生とのお別れ

3週間の実習がおわりました。

2人の先生は1年生と6年生のクラスで授業をしました。

歯の指導でした。

子ども達は,一生懸命取り組んでいました。

また,最後の日2人からサプライズがありました。

ピアノの連弾を披露してくれました。

子ども達は演奏にひきこまれ感動していました。

感想では「大好き大好き。凄い。」と子ども達は声をあげていました。

Img_0097

Img_0098

Img_0108

Img_0104

Img_0119

Img_0122

彩音・琴音先生ありがとうございました。

また,遊びにきてください。

2022年6月14日 (火曜日)

子ども安全点検☆児童集会

子ども安全点検

 子どもの目線で安全点検をしました。

学校の中を各学年で分担をし見回りました。

子ども達のチエックはなかなか厳しかったです。

そこまでという所まで気付いてくれていました。

安心・安全が1番ですものね。

Dsc05528

Dsc05529

Dsc05530

Dsc05531

Dsc05532

児童集会(保健・給食委員会)

 児童集会で「保健・給食」委員会が歯について

クイズをだしました。

難しい問題もありましたが,歯について,たくさん知ることができました。

「80さいになっても自分の歯で20本」

目指しましょう。そのためには,はみがきをしっかりしましょう。

Dsc05535

Dsc05537

Dsc05543

Dsc05544

2022年6月12日 (日曜日)

今できること&読書タイム

赤十字加盟登録式

 9日に赤十字加盟登録式をおこないました。

1年生13人も加盟し6年生からバッチを付けてもらいました。

今自分たちができることを各学年発表しました。

スリッパを揃える・草取りなど身近にできることから挑戦するようです。

Dsc05498

Img_1340

読書タイム

1年~6年朝活動で読書タイムです。

Dsc05487

Dsc05488

Dsc05489

Dsc05491

Dsc05492

Dsc05494

Dsc05495

本との出会いはなにかのきっかけになるかもです。

2022年6月 7日 (火曜日)

5年生田植え

5年生11人は田植えをしました。

地域の方,保護者の方に見守られながら手で1本1本植えました。

初めて入る田んぼ・・・。なかなか足が抜けない田んぼ・・・。

足をとられ転んでしまう子ども達・・・。大はしゃぎでした。

しかし,体験することで食のありがたさ,育てる大変さはわかったと思います。

素晴らしい体験をさせてくださった全ての方へ感謝です。

Dsc05457

Dsc05437

Dsc05462

お礼の挨拶 代表 重山 るくとさん 素晴らしい発表をしてくれました。

Dsc05466

                 みんなでハイポーズ!

大きく成長していくのが楽しみです。