最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

2022年6月 2日 (木曜日)

大きくなったよ。綺麗になったよ。ありがとう。

PTAの読み聞かせスタート

朝早くから各学年のクラスに保護者が本を持って登場!

学年にあった本を読み聞かせしてくださいました。

子どもたちは大喜びでした。

ある学年は本を読んだ後子ども達へなぜこの本を読んだのか

メッセージ(おもい)まで,お話してくださっていました。

ありがとうございました。

Img_0014

Img_0006

Img_0002

学校農園の野菜が・・・。

あっという間に実がつき始めています。

本年度も豊作かもです。

凄いですよ。

Img_0038

Img_0037

Img_0036_2

プールがいよいよ始まります。

5・6年がプール清掃をしてくれました。

1年ぶりなので汚れていました。

しかし,力を合わせてピカピカにしてくれました。

5・6年のお兄さんお姉さんありがとう。

頑張ってくれました。

清掃が終わった後は,冷たい水で遊んでいました。(笑´∀`)

Img_0042

Img_0041

16:00~はPTAの方が来校してくださり子ども達とバトンタッチをしトイレや更衣室,テントはり,清掃の仕上げをしてくださいました。

子ども達のために,お忙しい中本当にありがとうございました。

Img_0043

おもいっきり水泳学習をすることができます。(@^▽^@)

2022年6月 1日 (水曜日)

ようこそ柳迫小へ&子どもも先生たちも頑張っています。

実習生がきています。

5月30日から6月17日の期間実習生が2人柳迫小へ・・・。

柳迫小の卒業生で森岡琴音さんと森岡彩音さんです。

養護の方を勉強しています。

だから,今は保健室に3人います。

子ども達と一緒に遊んだり給食を食べたりしています。

子ども達も大喜びです。

Img_0041

2人とも柳迫小の卒業生です。

頑張っています。

総務委員会の子ども達が考えた新しい取り組みを紹介します。

1か月ごとに「あいさつ№1」を表彰するという内容です。

早速,5月取り組みました。

今月は5人いたようです。

Img_0023

Img_0020

Img_0016

Img_0014

6月はだれでしょうね。

職員研修でAED講習を受講しました。

水泳がスタートします。

事故がない事が第一ですが・・・。

Img_0030

Img_0034

人の命を守るために研修をしました。

2022年5月27日 (金曜日)

6年花植え

ボランティア活動で6年生が学校園へ

花を植えました。

「綺麗な花が咲きますように。」

「大きくなあれ。」

花に声を心の中でかけながら植えてくれました。

きっと願いが叶うことでしょう。coldsweats01

Img_0001

Img_0004

Img_0006

2022年5月23日 (月曜日)

柳迫小運動会

5月22日に運動会が開催されました。

天候にも恵まれました。

5月開催とあって練習時間も限られていました。

子ども達は,日々頑張って練習に励み本番を迎えました。

応援団は昼休みにも練習をしました。

77人一人一人が力を出し切った運動会でした。

応援団,短距離走,表現,団体種目どれも花丸でした。

本当によく頑張りました。

赤白の団長もかっこよかったです。

応援は人数制限がありましたが,温かい声援ありがとうございました。

Img_0037

Img_0050

Img_0052

Img_0051

Img_0089

Img_0076

Img_0077

Img_6449


子ども達の頑張る姿に感動しました。

保護者の皆様へ

※運動会を開催するにあたって準備,後始末の御協力ありがとうございました。

2022年5月18日 (水曜日)

愛校作業❤運動会予行練習

15日(日)愛校作業

朝6時30分から愛校作業が行われました。朝が早かったですが

たくさんの方が参加をしてくださいました。

校庭や校庭の周り・プールの周りとっても綺麗になりました。

保護者をはじめ学校見守りの方,児童クラブの先生方が協力してくださいました。

本当にありがとうございました。

また,5・6年生の活躍も凄かったです。頑張ってくれました。

Dsc05215

Dsc05211

Dsc05210

Img_0083

子ども達は,綺麗になった学校で勉強や運動に励むことができます。

運動会 予行練習

運動会の予行練習をしました。

当日は人数制限があるため,この日は児童クラブの先生方に来て頂き

子ども達の頑張る姿を披露しました。

1年から6年まで頑張りました。

先生方からも「感動しました。」「可愛かったです。」「かっこよかったです。」など

の感想を頂きました。

子ども達一人一人がはりきっていました。

当日は保護者の方の前です。

楽しみにしていてください。

Img_0130

Dsc05223

Dsc05271

Img_0137

2022年5月14日 (土曜日)

芋植え&1年学校探検

1年生が学校探検

お兄さん お姉さんのクラスや特別教室等を探検しました。

「1年の〇〇です。」「探検しにきました。」

「入ってもいいですか。」

と挨拶がしっかりとできた1年生。

たくさんの事を発見したり見たりしていました。

Img_0065

Img_0066

Img_0067

Img_0068

芋の苗植え

「焼き芋楽しみ」「大きく奈あれ」

全校芋の苗植えをしました。

マルチや畑耕しは野菜と同じ「諸留 たつおさん」と「末永 くにひろ}

さんが準備をしてくださっていました。

77人お世話をしっっかりしていきましょう。

Img_0070

Img_0074

Img_1227

Dscf1013

Dscf1006

Dscf1004

2022年5月11日 (水曜日)

野菜植え&朝活動

朝活動

5月22日の運動会を目の前にし子ども達は運動会練習に励んでいます。

ところが最近雨ばかりで雨があがったら校庭へという感じです。

今朝も雨がポツポツ・・・。

よって各クラスでラジオ体操や表現の練習を行いました。

みんな頑張っています。

Img_0025_2

Img_0031_2

Img_0034_2

野菜植え

1年~3年 サポートルームは野菜を植えをしました。

事前に学校応援団の「諸留 たつおさん」と「末永 くにひろさん」が畑を耕し肥料を入れ

マルチをはってくださいました。

そこへ子ども達は「オクラ・ピーマン・ミニトマト・すいか・きゅうり」を植えました。

「大きくなてね。」「水をかけるからね。」等願いをこめていました。

くにひろさんからアドバイスをいただきました。

「畑の周りには草が生えます。でもみんなが見に来てくれると草ははえません。」

その言葉には意味があり「毎日植えた野菜には声をかけに来てね。」ということなのかなと思いました。

植えっぱなしでは育ちません。さあ。下学年のみなさん毎日お世話頑張ってください。

楽しみですね。

Img_0037_2

Img_0048_3

Img_0051_2

Img_0053_2

Img_0058_2

2022年5月 3日 (火曜日)

元気いっぱい1年生の迎える会&運動会練習スタート

4月26日 1年生を迎える会がありました。

本年度は13人の元気いっぱいの1年生を迎えました。

すっかり学校にも慣れ勉強や運動に頑張っています。

その1年生を迎える会が行われました。

6年生が中心となって実施されました。

元気いっぱいの1年生

 

Img_0009

出し物は2年生~6年生

2年生

Img_0038

Img_0034

3年生

Img_0044

Img_0051

4年生

Img_0069

Img_0067

5年生

Img_0080

Img_0081

6年生

Img_0087

Img_0085

どの学年も心のこもった楽しい出し物でした。

(笑´∀`)あり・・・。

本年度は5月22日に運動会が予定されています。

高学年が盛り上げてくれています。

紅白の団長も決まり練習開始です。

Img_0001

Img_0002


人数制限がかかっての当日になりますが,楽しみにしていてください。

2022年4月24日 (日曜日)

交通教室

4月22日(金)

交通教室

柳迫小は国道10号線沿いにあるためとても危険です。

そのため毎朝朝早くから見守り隊の方が子ども達が安心して登校できるように見守ってくださっています。

その方々も交通教室へ参加をしてくださっての交通教室が開催されました。

「自分の命は自分で守る」

信号が青になっても右,左,右の確認をしっかりとする。

自転車に乗る前は自転車装備が整っているか確認「ブタハシャベル」

自転車はヘルメットを必ずかぶる等ルールはしっかり守りましょう。

Dsc05156

Dsc05159

Dsc05164

Dsc05170

Dsc05180

Dsc05190

2022年4月14日 (木曜日)

4月のひとこま

1年生給食~始まったよ。

「おなかがすいたよ。」

「いただきます。」

もくもくと給食を食べる1年生。

パン派?ご派?

好き嫌いをせず食べています。

Img_0045

Img_0049

Img_0050

全学年でレクリエーション

「おにだあ。」「にげよう。」

全校でおにごっこ。

みんな 自分のことで精一杯。(@^▽^@)

朝からいい汗かいています。

Img_0058

Img_0061

6年生活躍

ボランテイアや1年生の面倒を頑張ってくれている最高学年。

「さすがだね。」

「そんなことないですよ。(笑´∀`)

Img_0066

Img_0063