図工作品
今日も花壇に咲いている花から。みなさんご存知のキンセンカです。一昔前は、学校の花壇と言えばキンセンカだったような気がします。今は、いろいろな草花が増えて、学校の花壇も賑やかになりました。キンセンカと言えば、オレンジ色のものをすぐに思い浮かべます。でも、いろいろな種類があるようです。柳迫小学校の花壇にも、いくつかの種類が植えられています。この花はよく見ると、中央が黄色っぽく外側がオレンジというツートンカラー。オレンジ色一色に比べるとずいぶんおしゃれな感じです。
昨日寒い中で、特別掃除隊の子どもたちは、掃除時間に飼育舎の裏側を掃除しました。冷たい風の吹く、本当に寒い中だったのです。しかし、5年生を中心に2年生までの子どもたちが一生懸命、熊手などの道具を使い、垣根と建物の狭い間からどんどん落ち葉などをかき出し、きれいにしてくれました。柳迫の子どもは大したものだと感心しました。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
図工「はこのなかまたち」
大きい箱、小さい箱、まるい箱、長い箱・・・
いろいろな箱をくみ合わせて作りました。
ロボットや車、人やうさぎ、宇宙人・・・、今にも動き出しそうです。
1年生に新しい仲間ができました。
<2年生の教室から>
給食センターで働く方々に、お手紙を書きました。
2年生の人気メニューはカレーライス、すぶた、肉じゃが、みそ汁だそうです。好きなメニューのものは「いっぱい入れてください。」というお願いや「寒い日に冷たいデザートはちょっと・・・。」という要望を、ありがとうの言葉とともに手紙に書きました。
<3・4年生の教室から>
今日の1・2校時、深川小の体育館をお借りして、とび箱運動をしました。今日は、かかえこみとびの練習をしました。子どもたちは、意欲的に練習していました。
※休み時間は、おにごっこをしたり、ボール遊びをしたりして楽しんでいました。
<5・6年生の教室から>
今日は,3・4時間目の図工で「12年後のわたし」という学習の2回目の活動を行いました。先週の学習で,芯材に紙粘土をつけて形にしたものを,今日は色付けをして完成させました。白一色の作品もきれいでしたが,色付けをすることでより作品がはっきりして,さらに良い作品になりました。
<校長室から>
寒い朝でしたが,子どもたちは42名全員登校しました。心配していたインフルエンザも峠を越えたようです。子どもたちの元気な声が響く学校がなによりです。来週も明るい笑顔でスタートしましょう。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント