« 立春、子どもたちの心にも春が・・・ | メイン | 図工作品 »

2015年2月 5日 (木曜日)

あいさつ運動、ありがとうございました

Dsc_0641 今日も花壇に咲いている花を紹介します。デージーです。花の小さいものと大きいものがあります。この花は大きな方。チロリアンデージーという名前のようです。空気は冷たいですが、陽光はあたたかく、ほんわかと花を開いていました。これを造花として手作りするとなると大変。自然の力はすごいですね。
 火曜日で保護者の皆さんによる朝のあいさつ運動が終わり、その後明日まで職員が立ちます。最近、子どもたちのあいさつがよくなってきました。あいさつの仕方は子どもそれぞれですが、その子なりによい方向への変容が見られます。嬉しいですね。これはきっと、朝のあいさつ運動の成果だと思います。寒い中、都合をつけて立っていただきましてありがとうございました。

 今日から2月13日まで「家庭学習がんばり週間」です。末吉中学校のテスト期間に合わせて小学校でも家庭学習を見直す週間として設定してあります。各家庭でも、お子さんの家庭学習の様子を意識して見ていただければと思います。

~ 一言通信 ~

<1年生教室から>
 3回目の深川小体育館での体育を行いました。今日が最後ということで、とび箱、マット運動の発表を一人ずつしました。最後のポーズまで、しっかりできました。みんなよくがんばりました。

<2年生の教室から>
 1・2年合同体育が最後の日でした。
 マットで前転や後転を、とび箱は5段、4段を練習し、一人ずつの発表をしました。わざをしたあと、自分なりに考えたポーズをしました。体そう選手らしいグリコのポーズやようかいウォッチのキャラクターポーズをして一人一人の個性や表現力が垣間見えた発表となりました。

<3・4年生の教室から>
 今日から新しい本が借りられるということで、子どもたちは昼休みわれ先にと図書室へ本を借りに行っていました。

<5・6年生の教室から>
 今日の5校時は、理科の学習で「電気を利用した物をつくろう」の活動をしました。モーターカーやプロペラ飛ばしをして電気を利用することのまとめをすることができました。

<校長室から>
 昨日、作業を手伝ってくれた1年生のR君とS君、宣言どおりに朝校門にやってきて、「むこうの落ち葉を集めてもいいですか。」と声をかけてきました。「いいよ。お願いします。」と言うと、うれしそうに熊手を持って駆けていきました。砂場の周辺の落ち葉を二人でセッセと集めてくれました。二人のおかげで、今日は朝からとてもいい気分でスタートすることができました。

~ 今日の学校ホームページの更新 ~
 今日の給食を更新しました。