ど根性
職員室の掃除に来た子どもに「これは奇跡の花なんだよ」と教えてあげると、きょとんとしていました。何故、この花が奇跡の花なのでしょうか。実は、モールを巻いたペットボトルでできたちょっと派手な花瓶に差した状態でもらった花なのです。そのもらった時期がクリスマスの頃なのです。もうすぐ2ヶ月になろうかというのにこの状態。切り花なのですが、長持ちするものですね。ちょっと持ち上げてみると、水耕栽培よろしく茎から根が生えてきています。恐るべき生命力。一頃話題になったど根性大根のような根性の持ち主です。
今朝、子どもたちがボランティアで庭の掃除を頑張ってくれました。掃除しながら「何だか気持ちがいいね」「わあ、ほうきで掃いた後がすごくきれいに見える」など、嬉しくなるようなことが飛び出してきました。こんな朝は、心に花が咲いたような気分になります。
今日の体育館工事。朝早くから梁の作業が行われました。昨夕組み立てられた梁が、朝一番の作業でつり上げられ、体育館本体に取り付けられました。この梁はいくつかある梁の中で一番大きなもの。重さは2トン。とても大きいのですが木製だからでしょうか、思ったほど重くありませんね。
体育館工事を背にこちらでも作業が・・・。業者さんのボランティアによりたまっていた草木を処分していただいてから、少しずつ整備を進めています。昨日は、ウサギ小屋の部分塗装と網の張り替え準備、盛り土のへりをまっすぐにする作業と草取りなどを行いました。本日は、網の張り替え作業です。卒業式、そして入学式と子どもたちのハレの日をきれいな環境で迎えられるよう努めています。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
国語で「これは、なんでしょう」ゲームをしました。質問の仕方や答え方に気をつけて、みんなで楽しむことができました。家庭でもぜひやってみてください。おもしろいですよ。
<2年生の教室から>
おまわりさんの○○さんへのメッセージボードを作りました。今まで、○○さんに教えていただいたこと、「交通のきまりを守って安全に歩く」がしっかり子どもたちに根付いていることが確認できるすばらしいメッセージが出来上がりました。
<3・4年生の教室から>
今日の音楽では、3・4年生のペアでリコーダーの演奏をしました。二人の息がぴったり合うペアと合わないペアもありましたが、みんなが一生懸命練習する姿が見られました。
<5・6年生の教室から>
今日の3校時に,体育の学習で「サッカー」をしました。今日の活動は,サッカーの試合中の動き方やパスの出し方などを練習しました。ゲームが始まったばかりのころは足元に来たボールをとりあえず蹴るだけの動きしかできなかった子たちが,ボールの向きを考えて蹴ったり,ボールがもらいやすい場所に動いたりすることができるようになりました。明日と明後日で,さらに上手になってほしいです。
<校長室から>
月曜日から職員数名でウサギ小屋の補修をしています。ペンキを塗ったり,網を張り直したりしていると子どもたちが声を掛けてきます。学校の中がきれいになっていくことは子どもたちにとっても嬉しいようです。子どもたちの笑顔が何よりの励みになります。いろんな力で,もっともっと笑顔があふれる柳迫小学校にしていきたいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント