ドッジボール大会
子どもたちが楽しみにしていた体育・美化委員会主催のドッジボール大会がありました。壁に貼られたポスターを見た子どもたちが昼休みに集まってきました。とても楽しみにしていたようです。企画は大成功。4つの縦割り班に分かれ、ドッジボールの試合を楽しみました。低学年もいっしょにするので特別ルールもありました。異年齢での活動は、高学年の子どもたちには思いやりと誇り、低学年の子どもたちには信頼とあこがれなど、いろいろな心情を育む場となります。
昨日の工事で屋根の半分の梁が組み上がりました。今日は残りの部分。工場で加工され丁寧に梱包された部材が地上で組み立てられ、さらにクレーンでつり上げられ、屋根部分で組まれていきます。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
算数でかたちの学習をしています。
三角の色板をつかって、いろいろな形をつくります。
手本と同じ形をつくるのですが、これがけっこうむずかしいのです。
色板と回転させたりずらしたり、みんな夢中でがんばっていました。
<2年生の教室から>
今日は担任不在でした。でも、担任の先生としっかり打ち合わせて準備していた子どもたちは、自信をもってどんどん自分たちで学習を進めていきました。ガイド役の子どもも立派にクラスメートをリード。2年生とは思えない自主的な学習ぶりにびっくりしました。
<5・6年生の教室から>
今日の昼休みは,縦割り班対抗のドッジボール大会を,体育・美化委員会の活動で行いました。縦割り班の活動なので上学年の子が利き腕で投げられなかったり,頭や足に当たっても当たりにならなかったりしましたが,楽しい活動をすることができました。
次の体育・美化委員会でも,いろいろな体育的な活動を計画して,実行してほしいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント