体育館外観姿を現す
なかなかぱっといい天気になりませんね。今日も朝からどんより。でもちょっぴり陽が差す時間もありあました。そんな中、体育館の足場の残りほとんどが今日、撤去されました。子どもたちが楽しみにしている体育館の外観全容が姿を現しました。とても立派な体育館ですね。小学校らしい優しい色遣いが子どもたちも気に入りそうです。
土曜日も日曜日も工事の方は作業をされています。日々、進む工事に頭が下がります。中の様子が窓から見えるようになりました。金属製の床の土台がずらっと並んでいるのが見えました。もうすぐ床板の張り詰めが始まりそうです。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
体育で固定施設に挑戦しました。ろく木を上り、向こう側へわたって下りるというのをやってみました。高いところでの活動にびびりながらも、がんばりました。一回やってみてできると、うれしかったのか、大喜びで何回もチャレンジしていました。こわくて、不安そうだった表情の人も、やりとげた満足感で笑顔が輝いてました。
うんていをしてみると、1つとばしでやる人も数名いてびっくり。1年生ならぬ筋力におどろきました。
<3・4年生の教室から>
今日は雨で3校時の体育はできないのではと思っていましたが、3・4年生の子どもたちのおこないがよいのか、3校時雨も降らず、リレーのバトンの受け渡しの練習をしました。子どもたちも外で体育ができて喜んでいました。
<5・6年生の教室から>
今日の5時間目は,「総合的な学習の時間」のときに育てる大豆について調べました。調べた内容をもとに,これからの栽培計画を立てていこうと考えています。
枝豆として収穫するときと,大豆として収穫するときの違いを体験したり,調理をしたりしながら,食べ物の栽培について興味をもってほしいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント