今日の工事
学校にはいろいろな工事が入ります。今日は、写真のような作業が行われました。これまでのプールと少し様子が違うのにお気づきになるでしょうか。そうですね。飛び込み台が無くなっています。一輪車に載せられて運び出されているのは、取り外された飛び込み台です。かつてお父さんやお母さんは、この飛び込み台から勢いよく飛び込んで泳がれたのではないでしょうか。
現在、学校の授業では飛び込みによるスタートは行っていません。飛び込み後にプール底面に衝突する事故を防ぐためです。学校の風景も少しずつ時代とともに変わってきますね。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
校歌の練習をしています。始めは、歌詞の切れ目も分からないので、何だかおかしな歌になっていましたが、やっと正常な歌い方で歌えるようになってきました。校歌の歌詞のように「世界の友と共にのびゆく一年生」でありますように!!
↓ 体育の授業で「たかおに」を楽しむ1年生
<3・4年生から>
今日の総合は、パソコンを使って今年育てる予定の大根について調べる学習をしました。4年生が3年生に操作を教えながら、インターネットでの調べ方を教えていました。
<5・6年生から>
今日の2時間目の体育は800m走をする予定でしたが,記録をとっていない子が体調不良だったのでボール投げと短距離走の学習に変更しました。
ボール投げでは,体の使い方とボールを投げる方向について指導をしました。前回よりも投げ方が上手になった子や,記録が伸びた子がいました。
短距離走では,足の動かし方と体のバランスをとる練習で,スキップをしながら走る練習をしました。手の振りが足と同じになってしまう子もいましたが,少しずつバランスをとって走れるようになってきました。
今後も同じような活動を何度か行っていき,昨年の体力テストよりも良い記録が出せるように指導していきたいと考えています。
<学力向上支援員から>
5年生での社会では、初めに都道府県クイズをし、これから学習する「国土の地形の特色」へ向けて、学習問題を考えていきました。日本各地の地域を取り上げ、さらに充実させていこうと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新
今日の給食を更新しました。
最近のコメント