最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

« 学校応援団に感謝 | メイン | 仲良し音楽 »

2015年5月11日 (月曜日)

健康教室

Dsc_0119 朝の活動は健康教室。手洗いの大切さについて学びました。手を挙げた児童の中から3人の子どもが選ばれ、コップから洗面器に移されたきれいな水で手を洗いました。見た目にはきれいな手でしたが、果たして結果は? 手を洗う間、フロアの子どもたちも湿った脱脂綿を一人一人受け取って、手のひらをごしごしこすってみました。あれあれ、きれいだと思っていた手のひらでしたが、白かった脱脂綿が・・・・。

Dsc_0123 さて、3人の子どもたちが手を洗った後の水をコップに戻してみました。右から2番目は、もとの透明な水です。子どもたちが手を洗った水は濁っていますね。洗面器から移すたびに子どもたちから驚いた声があがっていました。きれいだと思っていても、手は汚れているものですね。

Dsc_0124 最後に手洗いの練習をしました。去年も同じ実験をしました。繰り返して指導することが子どもたちの意識を持続させ、高めていくことにつながります。トイレに行った後、外で遊んだ後、食事の前など、きちんと手を洗いましょうね。

Dsc_0116
 昨日、校区グラウンドゴルフ大会が午後1時から太陽漬物グラウンドと柳迫小学校校庭を使って行われました。前日行えなかったグラウンド整備を午前中、地域有志の方がしてくださいました。お陰できれいに草が払われたグラウンドでプレーすることができました。
 柳迫小学校からは、PTA保健体育部チームと職員チームの2チームが参戦。職員チームは何も賞を取ることができませんでしたが、PTA保健体育部チームは敢闘賞を受賞し、副賞の軍手12組を獲得しました。みなさん、お疲れ様でした。

~ 一言通信 ~

<2年生の教室から>
 ミニトマトの苗を1人1本ずつ植えました。ミニトマトが苦手な人もいますが、「せっかく植えたからがんばって食べてみたい」と言っています。やさしい気持ちで育てたらきっと甘くておいしいトマトができるでしょう。楽しみですね。

<5・6年生の教室から>
 
今日は,びっくりした出来事をお知らせします。
 今日の午前中に,飼育小屋から子ウサギが逃げ出すという事件がありました。ただ逃げ出したなら大した事件でもないのですが,その子ウサギが総合の学習で植えていた枝豆の苗をおいしそうに食べていたということが判明しました。3分の1ほど食べられてしまいましたが,なんとか定植に向けて残った苗を育てていこうと思います。
 人間にとっては枝豆のほうがおいしいと思いますが,ウサギにとっては新芽のほうがおいしかったようです。

 ~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。