最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

« 検診すべて終わりました | メイン | 健康教室 »

2015年5月 8日 (金曜日)

学校応援団に感謝

Dsc_0101 地域有志の方々がプール横に農園を整備してくださいました。もともと農園として活用していましたが、しばらく野原になっていました。先日、耕耘をしてくださり、今日は5・6年生に指導しながらスイカの植え付けをしてくださいました。堆肥を入れて耕した後、マルチを張り、スイカの苗を植え付けた後、稲わらを敷き、最後にビニールを張りました。子どもたちも言われるままに手伝いましたが、よい経験になったことと思います。これからの生長が楽しみです。学校応援団としての地域の皆様の活動に感謝です。

Dsc_0113 引き続き、もう一つの農園の耕耘もしてくださいました。これだけの広さを学校にある小さな管理機で耕すのは大変なことです。熟練のハンドルさばきで、あっという間に草だらけの農園がよく育ちそうな畑に変身しました。ありがとうございました。
 また、先日は公民館長さんが、連休の間に学校の周りの草刈りをしてくださいました。雨も降っていたとのことで、本当に有り難いことです。

~ 一言通信 ~

<1年生の教室から>
 
「濁点」のつく言葉をたくさん考えました。一人1コずつは、必ず発表するという約束で、どんどん発表していきました。ばんそうこう、ぞうり、げたなど、おもしろい名前が登場。意外にレトロなものの名前を知っているんだなあと感心しました。げたやぞうり。1年生もはいているのかしら。たくさんの言葉に囲まれて、国語の力をのばしていきたいものです。
  ~レトロな感覚をもった1年生の体育の時間~

Dsc_0077
<2年生の教室から>
 
国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。ふだん、どこでも見つけることのできるたんぽぽですが、なかまをふやすためにいろいろなちえがあることを知り、「たんぽぽってすごいね」「かしこいね」と感じたようです。外に出て、さっそくたんぽぽのわた毛をさがして、じっくり見ていました。

<3・4年生の教室から>
 
今日の3・4校時の図工は粘土を使って、切って、かき出し、くっつけて、好きな形を作る学習でした。子どもたちは思い思いに作品作りを楽しんでいました。粘土忘れも0でした。

Dsc_0115
<5・6年生の教室から>

今日は,昨日のちょっといい出来事をお知らせします。
 昨日の5時過ぎに中庭のほうから,「梅田せんせーい。」という声が聞こえてきました。誰か忘れ物をしたのかと思って下を見ると,卒業生が2人こちらを見て「帽子が落ちてました。」と届けてくれたのです。と,ここまでは普通の話なのですが,どうも水たまりに帽子が落ちていたようで,届けてくれる前に帽子をきれいに洗って届けてくれたのです。届けてくれるだけでもありがたいのに,きれいに洗ってから届けてくれるというその気持ちがとてもうれしかったです。
 5・6年生にも,自分ではない誰かのために行動できる人になってほしいものです。

~ 今日の学校ホームページの更新 ~
 
今日の給食を更新しました。