昼休みの後にスイカ!
お母さん方による読み聞かせの日でした。小さな子どもさんもお手伝い! 少しざわざわした中で読むのかなと思っていたお母さん。子どもたちがし~んと聞き入っている場の雰囲気に反って緊張してしまったそうです。それだけ子どもたちが読み聞かせが好きで楽しみにしていることの現れだと思います。お忙しい中、読み聞かせありがとうございました。
夏休みに入り、しばらくお休みとなりますが、2学期もよろしくお願いします。
鶴木の○○さんからいただいたスイカが2個残っていました。昨日からの好天続きで、今日はスイカをおいしくいただける絶好の日和になりました。お昼休みが終わる15分前に放送をかけると学校のあちこちから子どもが集まってきました。牛乳冷蔵庫で冷やしたスイカは昼休み思いっきり遊んでほてった体をさわやかにしてくれたことでしょう。おいしいと言って3個も食べた子どももいましたよ。おいしいスイカをどうもありがとうございました。
昨晩、地域理事さんたちが集まって、2時間にわたり夏休みの地域子ども会活動について話し合いました。子どもたちに楽しい体験活動を企画し、夏休みの思い出のひとつにしてもらおうと、前向きな意見がどんどん出され、その結果については本日、プリントにまとめて配付しました。できる範囲でご協力いただけますようお願いします。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
今日はみんなで「お楽しみ会」をしました。3時間目にゼリーをつくり、5時間目みんなで遊んだ後、冷たくひえたゼリーを食べました。1学期も残り2日、みんなよくがんばりました。あと2日も元気に登校してほしいものです。
<3・4年生の教室から>
今日は太陽漬け物工場に見学に行きました。工場の方が大根が漬け物になるまでを詳しく説明してくださいました。また、帰りにはおいしいお土産までいただきました。子どもたちは勉強にもなり、お土産ももらえてとても喜んでいました。
<5・6年生の教室から>
今日の5時間目に,家庭科の授業で洗濯を行いました。
昨日履いた靴下を,片方は手洗いで,もう片方は洗濯機で洗い,汚れ落ちの違いを体験するというものです。手洗いで洗ったほうが汚れは落ちますが,手間と時間は何倍もかかってしまいます。洗濯機のある現代の便利さを,体で感じることができた授業ではなかったかと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
~ 今日の配付物 ~
○ 合同地域子ども会について
最近のコメント