大きいスイカがやってきました
土曜日に高之峯神社の夏祭り・六月灯が行われました。あいにくに雨でしたが、神事が執り行われ、その後鶴木公民館で懇親会も開かれました。その場で、大きなスイカを参加者のみなさんで食することになっていたようですが、柳迫の小学生に食べさえてあげようということになり今日、学校に届けてくださいました。縞々のない珍しいスイカ。ずっしりとしています。最初に2個届き、続いてもう1個届いて、合計3個。さあ、切るとどんな様子なのでしょうか。
明日、夢発表集会があり、夢を記した短冊や七夕飾りを笹竹に結びつけます。その後にみんなで食べようと考えています。
大きいスイカを3つ、どうもありがとうございました。
正面玄関上のツバメのお宿です。なんと子どもは5羽いました。体も大きくなってきて満員です。おしくらまんじゅうをしながら、5つの顔を並べている姿が何とも愛らしく、無事に巣立ってくれと願うばかりです。雨ばかりでお母さんやお父さんは子どものためのえさの調達がたいへんだと思いますが、一生懸命お宿との間を往復しています。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
アサガオの花が咲きました!
雨、雨、雨。連日の雨に、いつの間にかつるをぐんぐん伸ばし、つぼみを大きくふくらませていたアサガオ。今朝、子どもたちから「アサガオ咲いたよ~ ○○さんのが!先生のが!!」と報告があり、見に行ってみると確かに咲いていましたよ。
いつの間にか大きく成長した胃年生、そしてアサガオも。雨は、恵みだったのですね。
<3・4年生の教室から>
今日の仲良し音楽では「世界中の子どもたち」の手話を学習しました。先生の話をしっかり聞いて手話を覚えようとがんばっている子が多かったです。教室に帰ってさっそく確認してみるとほとんどの子どもが覚えていました。
<5・6年生の教室から>
最近の学習の中で,子どもたちから「次の時間も,算数がよかった。」という声がよく聞かれるようになってきました。
もちろん学習は好きなものばかりするわけにはいかないので,子どもたちのリクエストにこたえられないことがあるのですが,「算数がしたい」という子どもたちの気持ちにはできるだけ応えていきたいと考えています。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント