そお星人の問題
今朝、東側校舎玄関ですくすくと育っていたツバメの子どもが巣立ちました。昨晩帰るときにはまだいました。そして、今朝、学校にやってくるとツバメのお宿は空っぽになっていました。早朝に巣立ったようです。無事に5羽揃って育ったようで、ほっとしました。
昨日に続いて雨のない一日になると思いきや、昼前に突然の雨。天気が不安定ですね。
七夕飾りの下を通って子どもたちは2階へ。自然な形で3本並んで立っていますので、本当に床から生えている感じです。
今週のわくわくクイズが出題されました。今回のお題はそお星人。
3つの中で正しくないものはどれでしょうという問題です。さあ、どれでしょう。早速、子どもたちは思い思いの解答を箱の中に入れていました。柳迫小学校にも早い機会にそお星人がやってくるといいですね。みんなで“てるてるぼうず”ならぬ“そお星人ぼうず”を作ってみよう。そお星人がやって来るかもよ!!
雨が止むと子どもたちは外へ飛び出します。生活科でむしさがしをしているため、昼休みも捕虫網と虫かごを持って出陣。モンシロチョウを追い回したり、バッタと格闘したりと、夏を楽しんでいる様子。おやっ、子どもたちが集まってきています。何が起こったのでしょう。
答えはコレ。アマガエルと友達になって遊んでいるところでした。自然とのふれあい、いきものとのふれあいは、子どもたちの心情を豊かなものにしてくれます。カエルくんにとってはちょっと迷惑かもしれませんが、しばらく子どもたちと遊んであげてね。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
水泳学習がスタートしてから初めてでしょうか! 子どもたちが「気持ちいい~」と言ってプールに入りました。今日は蒸し暑く、昼から晴れ間もあり、プール日和でした。みんな大プールにも平気で入るようになり、25メートルにも挑戦しました。今日はきっとつかれたと思います。
<3・4年生の教室から>
今日、朝から「何時間目に水泳があるんですか」と聞く子が多かったです。やっと5時間目に水泳ができ、子どもたちもほっとしている様子でした。今日はいつもより長めに水泳学習をしました。
<5・6年生の教室から>
今日の水泳練習で,とっても嬉しい出来事がありました。
今まで25メートルを泳ぐことができなかった子が,初めて25メートルを自分の力だけで泳ぎきることができました。少し泳ぎ方を工夫するだけで25メートル泳ぎきると思っていましたが,こんなに早く泳ぎきるとは思っておらず,子どもの成長の速さに驚くばかりでした。
明日はタイムを計測して,出場種目を決めていきたいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
~ 今日の配付物 ~
○ 屋内運動場落成式出席及び児童の服装について
○ PTA研究大会福岡大会について
○ 図書室だより
最近のコメント