« 職員による読み聞かせ | メイン | 全校児童で持久走練習 »

2015年11月13日 (金曜日)

図書委員会読み聞かせ

 今朝、始業前に手作りお面をかぶったかわいい1年生が校内を走り回っていました。生活科でつくった秋の葉などをくっつけたお面でした。誰が始めたのか分かりませんが、みんながその思いを共有して楽しく遊んでいる様子に、気持ちがほんわかとなりました。子どもは純粋でいいものです。
 業前の時間は図書委員会による読み聞かせ。これまで委員会の子どもたちが昼休みや放課後を使って練習を重ねてきました。写真はそれぞれが学級での読み聞かせの様子です。1年生と2年生は合同です。

Dsc_0615

Dsc_0612

Dsc_0614

~ 一言通信 ~

<5・6年生の教室から>
 
 今日の5校時は,昨日に引き続き体育の学習で「マット運動」をしました。
 今回の学習では,2つの技を繋いで連続技をつくることから始めました。条件は必ず倒立技を入れることだったのですが,3点倒立やブリッジ等に挑戦する子が多かったです。
 その後は,ステージを使って首跳ね跳びの練習を行いました。始めはステージのマットから前転をしてフロアのセーフティーマットに降りるのを怖がっている子もいましたが,慣れてくると楽しそうにしていました。
 来週は連続技を作って,発表に向けて練習してほしいと思います。