« 足場に囲まれた校舎 | メイン | うさぎのえさ »

2015年11月10日 (火曜日)

避難訓練

 地震に伴い火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を守り、速やかに避難することができました。「お」は押さない、「か」は駆けない、「し」はしゃべらない、「も」はもどらない です。煙によって動けなくなることがあるので、煙対策としてハンカチで口を押さえたり、しゃべるなどして口を開けることがないようにしたりすることが大切だそうです。今日は、ハンカチを持っていなかった子どもが複数いました。こんなときのためにもハンカチは常に持っておくようにしたいですね。

Dsc_0578

~ 一言通信 ~

<5・6年生の教室から>
 今日の3校時に,地震・火災の避難訓練を行いました。
 今までの避難訓練と違うのは避難を始める場所が教室ではなく,理科室と学習支援室に変わることでした。
 口をふさぐためのハンカチや頭を守るための帽子などが無く,今後考えていかなくてはならないもことがいろいろと分かりました。
 今回の避難訓練を踏まえて,今後の準備に生かしていきたいです。