いよいよ、5/26(日)は運動会です!
天候がやや心配ですが、子供たちは、5月26日(日)の小学校・校区コミュニティ協議会合同大運動会に向け、毎日練習に励んでいます。当日は、精一杯、競技・演技に取り組む姿を披露してくれることと思います。どうか、大きな声援と拍手で子供たちを励ましていただければと思います。
天候がやや心配ですが、子供たちは、5月26日(日)の小学校・校区コミュニティ協議会合同大運動会に向け、毎日練習に励んでいます。当日は、精一杯、競技・演技に取り組む姿を披露してくれることと思います。どうか、大きな声援と拍手で子供たちを励ましていただければと思います。
5月8日(水)、地域の方に支えられ2・3年生が夏野菜の苗を農園に植えました。ミニトマト・オクラ・にがごり・ピーマン・・・。しっかりお世話して大切に育て、成長の過程から多くのことを感じ取って欲しいです。今から収穫が楽しみですね。どうやっていただきましょうか?サラダ?夏野菜カレー?地域の皆様には、畑の準備から植え方の指導まで大変お世話になりました。本当に有り難うございました。
今年度初めての全校朝会では、「あいさつ」の話をしました。いつも元気なあいさつを交わしてくれる柳迫の子どもたちですが、よりきれいな、相手が喜ぶあいさつができれば・・・と考え、「語先後礼」のあいさつを紹介しました。①立ち止まって ②相手の目を見て ➂あいさつ「おはようございます」 ④一礼 ⑤もう一度相手の目を見る 早速、実践してくれるお友だちがたくさんいます。すてきなあいさつの輪を広げていきましょう。
5月1日(水)、令和6年度第一回PTA総会を開催しました。今年度の役員の承認、本校職員の紹介も行いました。「できる人が できる時に できる事を」のモットーで、「みんなの笑顔輝く柳迫」が実現できればと思います。ご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。
4月25日(木)、今年入学した8人の一年生を全校児童で歓迎しました。各学年は、歌やダンス、寸劇、メダルなど工夫を凝らしたプレゼントや学校生活の紹介であたたかくもてなしました。また、全校レクリエーション「じゃんけん列車」も大変盛り上がりました。一年生も元気な声でお礼の言葉を伝えることができました。
4月19日(金)、交通安全教室を実施しました。1・2年生は、横断歩道の渡り方や歩行を中心に、3~6年生は、自転車点検の方法や自転車の正しい乗り方についても学習しました。様々な安全教育の内容を自分のものにして、日々安全に過ごして欲しいです。子ども見守り隊の皆様をはじめ、ご指導ご協力いただきました皆様、本当にお世話になりました。
4月8日(月)入学式を開催しました。令和6年度は、8人の新一年生を迎え、全戸児童64人となりました。8人は、柳迫小学校のアイドルたちです。
4月8日(月)、新任式・始業式を行いました。いよいよ令和6年度がのスタートです。新1年生8人を迎え、8学級、児童数64人となりました。転入職員も9人と大きな異動となりましたが、心機一転、16人の職員でスクラムを組んで充実した1年にしたいと思います。
栄養士のF先生をお招きし,1年生が給食について学びました。
大きなしゃもじを使ったり,大きなお鍋を使ったり・・・。
「おいしくなーれ,おいしくなーれ♡」
たくさんの給食をつくるのは,とても大変な仕事だということが分かりました。
最後は,子どもたちから「感謝」という言葉が出てきました。
いつも給食を作って下さっている方々に感謝,感謝です♡
1月14日(日),新春書き初め表彰式と柳迫校区歩こう会が行われました。
1月8日(月)に行われた新春書き初め錬成会を含め,冬休みに書いた習字の作品が審査され,特別賞,金賞,銀賞が決まりました。
表彰式の後,柳迫校区歩こう会で,コケキャンチ高之峯公園へ出発。
総勢150名程の参加でした。
40分~50分程歩いて到着☆
到着すると,素敵な景色が待っていました☆
良い1年になりそうです!
公民館に戻ると,あたたかいぜんざいの振る舞いとお楽しみ抽選会♪
おいしいぜんざいと商品の準備,ありがとうございました。
最近のコメント