2024年6月24日 (月曜日)

明日天気になぁれ!

子供たちが楽しみにしている水泳学習が今年度もスタートしました。

まずは、安全に水泳学習を行うことができるように安全祈願。

1年生の学習を皮切りに、全学年で学習が進んでいます。

ただ、近頃、天気の思わしくない日が続いています。

明日こそ、晴れると良いですね☆

Img_8255

Img_8370

Img_8378

Img_8379

2024年6月18日 (火曜日)

命を守る訓練

 6月に入り、水泳学習が始まる前に、職員研修で分遣隊の皆様を講師に、心肺蘇生法とAEDの取扱について学習しました。毎年学習している内容ですが、やはりこの水のシーズンに学び直すとその重要性に改めて身が引き締まる思いがします。これから、まず何よりも児童の安全を最優先した水泳学習を心がけていきます。

Img_8263

Img_8267

Img_8271

Img_8272

Img_8261

2024年6月11日 (火曜日)

梅雨の晴れ間に・・・田植え体験!

 6月11日(火)、心配された雨は一休み。5年生16人は計画通り、田植えに出かけました。学校から徒歩約25分。末永さんの田んぼには、たくさんの校区コミュニティ協議会の皆様が待機してくださり、丁寧にご指導くださいました。また、学校から田んぼまでの道筋でも、子ども見守り隊の皆様が安全を見守ってくださいました。みんなで汗を流して田植えの体験をした後は、昨年度この田んぼで育てた餅米で作ったおはぎを差し入れしていただきました。格段に美味しかったです。これから稲の生長を見守り、稲刈り、脱穀、餅つきまで豊かな学びにしてください。お力添えくださった地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

Img_8444

Img_8451

Img_8453

Img_8460

Img_8468

Img_8476

Img_8504

Img_8507

2024年6月 5日 (水曜日)

「こんなに好きになっちゃった!!」

 6月4日(火)、全校朝会を行いました。今回の校長先生のお話は、「こんなに好きになっちゃった!!」

 校長先生が赴任されて2ヵ月が経ちました。その間、子どもたちは、最初に紹介された「語先後礼」をすぐに意識し、行動することができました。それは、「柳迫小の子どもたちが素直な心をもっているから」と、たっぷり褒めてくださいました。

 また、今回は、「一活十本」という言葉を紹介してくださいました。この言葉の意味することは、「自分たちが使った場所に感謝の気持ちをもち、1回の活動をするごとに、時間があれば5本でも10本でも草を抜いて、きれいにする。」ということです。この感謝の気持ちがひろがれば、校庭やトイレ、教室も、みんなが使う時にいつも気持ち良く使うことができる環境になるでしょう。さあ、柳迫小で「一活十本」広げましょう!

Img_8181

Img_8184

Img_8185

Img_8180

生活科・社会科見学に出かけました!

 5月31日(金)、バスで春の生活科・社会科見学に出かけました。1・2年生は都城市立図書館、3年生は曽於市内巡り、4年生は鹿児島県立博物館・環境未来館、5・6年生は上野原縄文の森を主な目的地として出かけました。あいにくの雨模様でしたが、帰校時の子供たちは満足した表情をしていました。楽しいひとときを過ごせたのでしょう。

Img_7038

Dsc_0000_burst20240531101309895_cov

Img_8348

Img_8365

Img_8375

20240531_094736

Img_7044

Img_7047

Img_20240531_103019



Img_8378

2024年5月30日 (木曜日)

みんなが主役 輝け 柳迫の子

 5月26日(日)、薄曇りの過ごしやすい気候の中、令和6年度柳迫小学校・校区コミュニティ協議会合同大運動会が開催されました。子供たちは、「みんなが主役 輝け やなぎざこの子」のスローガンの下、全力で競技・演技・応援・運営に携わり、見事に目的を達成することができました。まさに、行事と共に成長する姿を体現してくれました。今後の活躍にますます期待したいです。保護者・地域の皆様方には、環境設営・準備・当日の運営等、多大なご協力を頂きましたことに心より感謝申し上げます。今後共よろしくお願い致します。

Img_9245

Img_9793

Img_0167

Img_0163

Img_0602

Img_0457

Img_0346

Img_9208

Img_9516

Img_0031

Img_0269

2024年5月23日 (木曜日)

いよいよ、5/26(日)は運動会です!

 天候がやや心配ですが、子供たちは、5月26日(日)の小学校・校区コミュニティ協議会合同大運動会に向け、毎日練習に励んでいます。当日は、精一杯、競技・演技に取り組む姿を披露してくれることと思います。どうか、大きな声援と拍手で子供たちを励ましていただければと思います。

Img_7813

Img_7834

Img_7840

Img_7811

夏野菜を植えました!

 5月8日(水)、地域の方に支えられ2・3年生が夏野菜の苗を農園に植えました。ミニトマト・オクラ・にがごり・ピーマン・・・。しっかりお世話して大切に育て、成長の過程から多くのことを感じ取って欲しいです。今から収穫が楽しみですね。どうやっていただきましょうか?サラダ?夏野菜カレー?地域の皆様には、畑の準備から植え方の指導まで大変お世話になりました。本当に有り難うございました。

Img_7889

Img_7897

Img_7901

Img_7907

Img_7892

2024年5月22日 (水曜日)

語先後礼のあいさつ

 今年度初めての全校朝会では、「あいさつ」の話をしました。いつも元気なあいさつを交わしてくれる柳迫の子どもたちですが、よりきれいな、相手が喜ぶあいさつができれば・・・と考え、「語先後礼」のあいさつを紹介しました。①立ち止まって ②相手の目を見て ➂あいさつ「おはようございます」 ④一礼 ⑤もう一度相手の目を見る 早速、実践してくれるお友だちがたくさんいます。すてきなあいさつの輪を広げていきましょう。

Img_7617

Img_7618

Img_7619

Img_7621

PTA活動スタート

 5月1日(水)、令和6年度第一回PTA総会を開催しました。今年度の役員の承認、本校職員の紹介も行いました。「できる人が できる時に できる事を」のモットーで、「みんなの笑顔輝く柳迫」が実現できればと思います。ご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。

Img_7877

Img_7878

Img_7879

Img_7880