高之峯保育園と1年生
1年生が高之峯保育園の園児を招待しました。
高之峯保育園の年長さん年中さんが来校しました。
1年生は今日の日のために合奏や歌そして買い物屋さんの準備をしてきました。
商品の準備もたくさんしてきました。
保育園児の担当も決まっていてお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。
1年生がとても大きく感じました。(^^♪
保育園のお友達はお土産をたくさん袋に入れニッコリ顔で帰っていきました。
可愛い保育園のお友達と一緒にハイポーズ‼
1年生が高之峯保育園の園児を招待しました。
高之峯保育園の年長さん年中さんが来校しました。
1年生は今日の日のために合奏や歌そして買い物屋さんの準備をしてきました。
商品の準備もたくさんしてきました。
保育園児の担当も決まっていてお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。
1年生がとても大きく感じました。(^^♪
保育園のお友達はお土産をたくさん袋に入れニッコリ顔で帰っていきました。
可愛い保育園のお友達と一緒にハイポーズ‼
書き初めの表彰式がありました。
70人の児童が挑戦しました。
みんな頑張った作品ばかりでした。
その中から特別賞6人金賞6人銀賞6人選ばれました。
高之峯まで登りました。
地域の方・保護者・中学生等柳迫小学校以外の方がたくさん参加してくださいました。
約100人くらいかなあと思います。
曇っていましたが頂上から眺める景色は最高でした。
歩き終わった後はぜんざいをふるまってくださいました。
汗をかき体を動かした後だったので,とても美味しかったです。
おかわりを何回もしている人もいました。(@^▽^@)
今日は筋肉痛でした。(^0^)
1月6日に書き初め大会が行われ審査会は12日にありました。
どの子も一生懸命取り組んでいました。
素晴らしい作品がたくさんありました。
一年生は初めて筆をもって挑戦した人もいます。
柳迫研修センターに作品は展示されていますので,ご観覧をお願いいたします。
頑張って書いている様子
展示状況
明けましておめでとうございます。
学校がスタートして1週間がたとうとしています。
感染症が心配しながらの始まりでしたが登校している子ども達は元気です。
1日目始業式では,ボランテイアの挨拶運動から5・6年が頑張っていました。
式では3年の髙吉さんが代表で発表をしてくれました。
終業式の朝なんと外は銀世界!
雪が積もっていました。
子ども達は寒さも冷たさも忘れ校庭へ出て雪遊び。
大はしゃぎでした。
雪合戦や雪だるまを作っていました。
Christmasプレゼントでした。(@^▽^@)
終業式では2人が代表で挨拶をしました。
校歌は6年生が伴奏しました。みんなピアノに合わせて歌いました。
2学期無事終了できました。楽しい冬休みを!
MerryChristmas🎄
4・5年生はべっ甲飴作りに挑戦しました。
砂糖と水の割合を考えコンロで熱しながら作りました。
出来上がった飴は(^ω^)ペロペロと美味しそうになめていました。
2個作った人もいました。
甘くてとても美味しかったです。
「お家でも挑戦するぞ。」と言っていました。
6年生が門松作りに挑戦しました。
今年も学校応援団の方がたくさん来校してくださいました。
子ども達に「のこの使い方やなたで竹を割るコツ」などをアドバイスしながら触れ合ってくださいました。
そして見事な門松が完成しました。
子ども達は大喜びで満足そうでした。
みんなで記念写真も撮りました。
2023年良い年を迎えられそうです。
NPO法人がんサポート「野田 真記子」さんと一緒に6年生はいのちの授業をしました。
野田さんの体験談や野田さんのお友達の話を基にいのちの大切さをまなびました。
テレビをつけると悲しいニュースばかりがとびこんでくる。「いのちがもったいない」と思います。
あなたが「今生きていることはすごいことなんです。普通に暮らせることが幸せなんです。
あなたの周りにいる人たちがあなたが「生きる」ことを助けてくれます。
この他にもたくさん心にぐっとくるようなメッツセージをいただきました。
日常に飛び交っている人に絶対言ってはいけない言葉・・・思いつきますか?
その言葉には意味があるのです。だから言ってはいけないのです。温かい言葉を交わしてほしい。と話されました。
45分があっという間でした。
6年生の子ども達は,なにかしら感じ・考えていました。
心に届く授業でした。
6年生が理科の時間プログラミングをしました。
自分でプログラミングを考えマイクロビットを使ってLEDをつけたりスクリューを回したり
しました。
スクリューが回ったり電球がついたりしたときは歓声があがりました。
子ども達はすぐ理解し自分たちでできました。
凄いなあと思いました。
踊り場に12月咲く花が咲きました。
「ベニベンケイ」「シャコバサボテン」です。
Christmas時期に咲きます。
毎日かかさず雑巾を綺麗に並べています。
凄いでしょう。
5年生が米作りした田んぼへ感謝の気持ちを込めた手作り看板を
立てにいきました。
みんなで「たくさんのお米ありがとうございました。」という言葉をかけながら祈願もしてきました。
来年度もきっと豊作だろうなあと思います。
最近のコメント