☆もちつき体験☆
1月13日(土),5・6年生がもちつき体験を行いました。
今年度行ってきた5年生の米作り体験。その最後の活動です。
朝早くから,学校協働活動推進員の方を中心に,地域の方々のご協力を頂きました。

これまでの取組をタブレットにまとめ,地域の皆さんに発表しました。


子どもたちは,初めて行うもちつきに楽しく取り組みました。


最後に,つきたてのおもちをみんなでいただきました。
あんこもちにきなこもち,しょうゆもちも最高でした☆
ご協力頂いた皆さん,ありがとうございました。
1月13日(土),5・6年生がもちつき体験を行いました。
今年度行ってきた5年生の米作り体験。その最後の活動です。
朝早くから,学校協働活動推進員の方を中心に,地域の方々のご協力を頂きました。

これまでの取組をタブレットにまとめ,地域の皆さんに発表しました。


子どもたちは,初めて行うもちつきに楽しく取り組みました。


最後に,つきたてのおもちをみんなでいただきました。
あんこもちにきなこもち,しょうゆもちも最高でした☆
ご協力頂いた皆さん,ありがとうございました。
大きな悲しみと驚きと共に幕を開けた2024年。
それから3週間が経ちました。
被災地では,大変な思いをしている方々がたくさんいらっしゃいます。
少しでも早く復興が進むことを願うばかりです。
さて,柳迫小では9日に始業式を行い,2年生のSさんと4年生のMさんが3学期に頑張ることを発表しました。


一日一日を大切にしながら,前に進んでいきましょう。
6年生が学校協働活動推進員のみなさんのご協力の下,門松づくりを行いました。
冷たい風が吹き,寒い中,10名の地域の方々が集まって下さいました。











正門と北門に立派な門松が出来上がりました☆
いい正月が迎えられそうです♪
いつも地域の方々に支えられている柳迫小です。
みなさんに感謝,感謝です。
3年生が保健の学習で「薬」について学習しました。
養護教諭のN先生が,実験やプレゼンを駆使して,授業をして下さいました。






子どもたちは,「おー!!」と目を輝かせて一生懸命学習に取り組んでいました☆
本日,12月11日(月),
柳迫小学校にアスリートがやってきました!
やってきたのは,何と,この人!!

そうです!プロサッカー選手,権田修一さんです。
スポーツ庁が行っている,「アスリーチ」という事業で来て下さいました。
今日の授業は4~6年生の合同体育でサッカー。

権田選手は,大切にしていることの中から3つ,子どもたちに教えて下さいました。
1つ目は,「コミュニケーションをたくさんとること」
2つ目は,「目標をもつこと」
3つ目は,「楽しむこと」
そして,いよいよみんなで体を動かします。

2コートに分かれてのミニゲーム。

最後はPK対決まで♪


授業の後は,5・6年生と一緒に給食。
曽於市の給食を絶賛して下さいました☆
特に,「きびなごの柚南蛮」がお気に入りだったとか・・・。


最後は,1~3年生も加わり,みんなでお見送りをしました。
お忙しい中,本校児童のためにお越しいただき,ありがとうございました。
今後もみんなで,権田選手を応援しています!!
持久走大会の日の午後、学校保健委員会を行いました。
今回は,カルビーの方を講師にお招きし,「おやつの取り方」について学びました。



クイズ等の入った参加型の講話で,楽しく学ぶことができました♪
今後も上手におやつと付き合っていきましょう☆
12月6日(水),持久走大会を行いました。
子どもたちは,日頃から,自分の目標に向かって頑張ってきました。


ウォーミングアップを済ませ,1・2年生から順にスタート!

3・4年生も勢いよくスタートを切りました!

最後は5・6年生!


保護者の皆さんの力強い声援の中,子どもたちは最後まで走りきりました!
みんなに拍手!!
12月も相互参観を行いました。

子どもたちも,先生方もしっかり学んでいます。
3年生の教室で先生方の相互参観を行いました。




子どもたちが意欲的に取り組む姿に,私たち参観者も,わくわくがとまりませんでした☆
11月の終わり、3年生が育てていた大根を収穫しました!


とても大きくて,甘~い大根でした☆
最近のコメント