2025年1月29日 (水曜日)

食べ物の秘密☆

 1月24日(金)、学校給食週間に合わせて栄養教諭の西野間先生をお招きし、「食の指導」を行いました。

 1・2年生は「食べ物の大切さ」、3・4年生は「よくかんで元気なからだ」、5・6年生は「食べ物の体内でのおもな働き」について学習しました。

 発達段階に合わせた学習で、子供たちは日頃口にする食べ物について一生懸命考えました。初めて知る事や何となく知っていたこと等、子供たちが聴き合い、学びを深めました。

 最後に、私たちの給食を作ってくださっている給食センターの皆様へ、感謝の手紙をお渡しし、学習を終えました。

 西野間先生、給食センターの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します♪

Img_0861

Img_0863

Img_0844

Img_0846

2025年1月28日 (火曜日)

笑顔で「おはよう」☆~語先後礼~

 3学期が始まってから先週まで、保護者の皆さんや先生方による、朝のあいさつ運動を行いました。子供たちは、しっかりと立ち止まって「おはようございます。」と語先後礼のあいさつ。朝からよい気持ちで学校生活を始められました。寒い中、朝早くからご協力頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

Img_0824

Img_0825

Img_0828

盛り上がったね♪

 1月21日(火)、児童集会がありました。総務委員会が企画した「じゃんけん列車」を全校児童と先生方で楽しみました。久しぶりにみんなで行う「じゃんけん列車」は大盛り上がり。「じゃんけんぽん」の声や「やったー」「おー」という声が体育館に響きました。企画してくれた総務委員会のみなさん、ありがとうございました☆

Img_0807

Img_0819

Img_0816

Img_0803

Img_0806

Img_0813

2025年1月21日 (火曜日)

どの国の料理??

 先週、1/14(火)~1/17(金)、全国学校給食週間の取組の一環で「給食で世界味めぐり旅行」を曽於市学校給食センターが企画してくださいました。給食コンテナ室前の設営に「まるでレストランみたい。」と子供たちの声。タイの料理やフランスの料理など4ヵ国の料理を給食用にアレンジしてくださったメニューが提供され、子供たちはわくわくしながら準備を進めました。見ても食べても楽しい給食を、子供たちは嬉しそうにいただきました。

 今週は「鹿児島をまるごと味わう学校給食」が行われています。

Img_0788


Img_0822

Img_0786

Img_0787_2

2025年1月17日 (金曜日)

高く、高く上がったよ☆

 1年生が、生活科の学習で凧あげをしました。凧の胴体には、一生懸命描かれた絵。子供たちが想いを込めて描きました。

 校庭に出て、凧を持って一生懸命走ります。最初はなかなか上がらなかったけれど、いつの間にやら、高く高く上がっていました。天気にも恵まれ、凧は、気持ち良さそうに青空の中で風を受けていました。授業が終わる前に、長く伸びた糸を巻くのは大変でしたが、大満足の凧あげの時間となりました。

Img_0767

Img_0768

Img_0769

Img_0770

Img_0774

Img_0778

Img_0781

2025年1月16日 (木曜日)

入賞おめでとう!!その後は、晴天に恵まれ…

 1月12日(日)、校区新春書き初め大会表彰式と校区コミュニティ協議会主催の新春校区歩こう会が開催されました。午前8時30分から、表彰式がスタート。特別賞6名、金賞6名、銀賞6名が受賞し、賞状を受け取りました。子供たちのニコニコした表情から、「頑張ってよかった!」と、喜びが感じられました。みなさん、よく頑張りました!

 午前9時30分に柳迫研修センター(学校隣)を出発し、高之峯に向かって約7キロの道のりを歩き始めました。天気を心配していましたが、晴天に恵まれ、気持ち良く歩くことができました。高之峯の山頂からは、学校や都城の街並みを一望することができました。研修センターに帰り着くと、甘いぜんざいと漬物、お茶を準備してくださっていました。おいしくいただいた後は、みんなで抽選会。当選者が発表される度に、「おお~。」と歓声が沸きました。会場のみんなで盛り上がり、充実した時間となりました。

Img_0681

Img_0718

Img_0725

Img_0726

Img_0731

Img_0734

Img_0750

Img_0752

集中して書いたよ☆

 1月6日(月)、講師として、書道教室をされている福元先生をお招きし、校区コミュニティ協議会主催の新春書き初め錬成会が行われました。子供たちは、先生のアドバイスをよく聴き、90分間集中して取り組みました。アドバイスを頂く度に、子供たちはどんどん上達していきました。その姿に感心するとともに、改めて柳迫の子供たちが素直であることを再確認することでした。

 みんな、よく頑張りました。

Img_0647

Img_0652

Img_0655

2025年1月14日 (火曜日)

3学期も頑張るぞ!

 1月8日(水)、3学期が始まりました。始業式では、2年生と3年生の児童が冬休みの反省と3学期の目標を元気よく発表しましてくれました。今年度のまとめと新年度の準備、2つの意味をもつ3学期。校長先生が教えてくださったように、頭と体と心の3つを意識して、しっかりと取り組んでいきましょう。

Img_0661

Img_0665

Img_0668

2024年12月27日 (金曜日)

長い長い2学期が終了!

 12月24日(火)、2学期の終業式を行いました。2人の代表児童が、2学期の振り返りと、冬休みや3学期の目標を発表してくれました。2人の話から、学習面や生活面で頑張り、充実した2学期を過ごせたことがよく分かりました。また、校長先生のお話を児童全員がしっかりとした態度で聴きながら、2学期を振り返ることができました。一歩一歩、確実に成長している子供たち。また3学期、元気に会えることを、職員一同楽しみに待っています。

 それでは皆様、良いお年をお迎え下さい☆

Img_0507

Img_0516

Img_0521

2024年12月20日 (金曜日)

☆門松づくり☆

 12月19日(木)、地域の皆様のご協力を頂き、6年生が門松づくりを行いました。今年度は、10号線道路拡幅工事の影響で、北門ではなく、正門と西側駐車場入り口の2カ所に設置します。事前に準備して頂いた竹を、門松の形に切り出すところから体験させて頂きました。子供たちにとって難しい作業もありましたが、アドバイスをもらいながら上手に作業を進めました。また、今年度の6年生は7名ですが、先の行動を考えて、てきぱきと活動しました。何とか計画していた時間内に完成すると、子供たちの顔はニコニコ笑顔に♪記念にみんなで写真をパシャリ。

 もうすぐ年越し、柳迫小みんなで良い年を迎えられそうです。ご協力ありがとうございました。

Img_0420

Img_0427

Img_0433

Img_0434

Img_0440

Img_0451

Img_0453

Img_0464

Img_0465

Img_0468

Img_0472

Img_0473

Img_0478

Img_0486

Img_0487

Img_0503

Img_0504