2025年11月21日 (金曜日)

花の苗を植えました。

 学校主事の先生がきれいに整えてくださった(いつもありがとうございます♡)ふかふかの土に、キンセンカ、金魚草、なでしこ、パンジーなどの花の苗を植えました。

 1年生はそおっと、そおっと…慎重に…。すっかり慣れっこの5年生はみんなであっという間に…植え付けすることができました。水もたっぷりかけました。きれいな花が咲くのが楽しみです。みんなでお世話をしていきます。

Cimg0469

Cimg0476

Cimg0480

Cimg0485

Cimg0484


Cimg0487

2025年11月18日 (火曜日)

児童集会で…

  児童集会で、「あどじゃん」と「5人組じゃんけん」をしました。どちらも総務委員会メンバーとの対決でした。

 特に5人組じゃんけんでは、チームで何を出すか話し合い…5回勝負に挑戦!総務委員会に3回勝った5チームがチャンピオンになりました。

 今朝は少し寒かったのですが、みんなが笑顔になって、心も体も「ほかほか」になりました。総務委員会のみなさん、楽しい企画ありがとう♡

Cimg0452

Cimg0455

Cimg0458

Cimg0459

Cimg0462

2025年11月14日 (金曜日)

まだまだ続く…読書月間(図書委員による読み聞かせ)

  昼休みに図書委員の子供たちが、大型絵本の読み聞かせをしました。「おこだでませんように」と「動物たちの身長測定」の2冊です。図書室は超満員!!みんな前のめりになって…でも、静かに聞き入り…読み聞かせを楽しみました。

 そして何と今日は、図書委員手作りのプレゼント(かわいい♡しおり)もあり、参加した子供たちは大喜びでした。

Cimg0443

Cimg0446

Cimg0448

Cimg0450

Cimg0449

4年生が市音楽発表会に出演♪

 4年生が市の音楽発表会に出演しました。出かける前は「緊張MAX!」と口々に言っていた子供たち…本番では、先日の校内での発表のときより声が出ていて、見に来てくださった皆様に楽しい歌声や演奏を届けることができたそうです。

 帰ってきたときは…「楽しかったあ」「(緊張が続いて)疲れたあ…」と言っていた子供たち…どの子の表情も、とても満足げでした。

Cimg0416

Cimg0418

Cimg0421

Cimg0427

2025年11月13日 (木曜日)

読書月間中です。(第2回 先生方による読み聞かせ)

 まだまだ…柳迫小は読書月間中です。朝の活動の時間に、第2回 先生方による読み聞かせが行われました。

 今回も紙芝居や大型絵本などを使い、先生方おすすめの(どれも素敵な本ばかり!)本の読み聞かせで、子供たちは本当に静かに聞き入っていました。

 やっぱり「読み聞かせ」っていいですね。保護者の皆様もお忙しい毎日をお過ごしのことと思いますが…1日20分の親子読書や読み聞かせの時間を、ときどきでも…設けられるといいですね。子供たちが保護者の方へ読み聞かせをする…のも「あり」だと思います。

Cimg0386

Cimg0389

Cimg0396

Cimg0398Cimg0400

Cimg0404

2025年11月11日 (火曜日)

仲良し音楽

 朝の活動の時間、久しぶりに「仲良し音楽」が行われました。今回は11月13日(木)に曽於市末吉総合センターで行われる「曽於市音楽発表会」に出演する4年生が、リハーサルをかねて発表しました。

 担任の先生の指揮に合わせて「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」の合奏、「世界を旅する音楽室」の合唱を披露しました。少し緊張した表情もありましたが、4年生12人、みんなで気持ちを合わせて発表していました。本番でも、きっと素敵な発表をしてくれると思います。楽しみです。

(演奏予定時刻は14:29~です。ぜひ、会場へお越しください。)

Cimg0377

Cimg0381

2025年11月 6日 (木曜日)

「ちゃいはな」さんによる読み聞かせ

 柳迫小は、読書月間中です。読み聞かせ会が開かれました。

 まずは6年生の図書委員会による大型絵本「しりとりの大好きな王様」の読み聞かせ。さすが6年生…楽しいお話を聞きやすいスピードで、丁寧に読んでくれました。

 次は、読み聞かせボランティアグループ「ちゃいはな」さんによる読み聞かせ。子供たちはエプロンシアター「ブレーメンの音楽隊」にくぎ付け…動物の鳴き声の担当も…リハーサルなしでしたが、ばっちり☆でしたよ。

 また、やなせたかしさんの詩の朗読、大型絵本「やさしいライオン」「あんぱんまん」や「3びきのやぎのがらがらどん」の読み聞かせ…子供たちは静かに、しんみりと聞いたり、前のめりになって笑顔で聞いたり…「ちゃいはなさん」の素敵な読み聞かせのおかげで、すっかり本の世界に入り込んでいました。

 「ちゃいはな」のメンバーの皆様、ありがとうございました。

Cimg0345

Cimg0347

Cimg0350

Cimg0353

Cimg0355

朝のかけ足、始めました。

 12月に行われる「持久走大会」に向け、体育委員会が全校児童に声をかけ、朝のかけ足が始まりました。気持ちの良い青空の下、みんな無理せず、自分のペースで走っていました。昨日は昼休みにも、自主的に走っている子供の姿が見られましたよ。

 持久走大会では、自分の目標タイムや順位をクリアできるといいですね。

Cimg0335

Cimg0337

Cimg0336

2025年11月 5日 (水曜日)

第3回学校運営協議会

  学校運営協議会の皆様にも、1・2年生の「秋祭り」を参観いただきました。にこにこ笑顔で、子供たちの活動の様子を見守り…一緒に楽しんでくださいました。

 協議会では、現在の課題や解決策について熟議が行われました。話題になったことについては今後、学校・家庭・地域…みんなで足並みを揃えて、粘り強く、くり返し取り組むことで、改善していきたいと確認しました。

 また今回は給食試食会を行い、各学級で子供たちと一緒に食べていただきました。久しぶりに給食を食べる…という方もいらっしゃって…大変喜んでいただきました。

Cimg0277

Cimg0315
Cimg0317

Cimg0321

Cimg0330

秋祭り(1・2年生)がありました。

   1・2年生はこれまで生活科で、落ち葉や松ぼっくり、どんぐり等をたくさん集め、時間をかけて準備してきました。小さな手で一生懸命、しかもたくさんの商品作りは、大変だったと思います。お店屋さんはどれも楽しく工夫され、来た人みんなが楽しめ、笑顔になりました。保護者や地域の皆様をはじめ、高之峯保育園の子供たちも来てくれました。あちこちのお店で行列ができていましたよ。

 3年生以上も、お客さん役を楽しみました。素敵な秋の商品をもらえて、みんな嬉しそうな表情でした。飛び入り参加?の4年生の「おなもみダーツ」も、大人気でした。

Cimg0278

Cimg0271

Cimg0267

Cimg0291

Cimg0290

Cimg0310