2025年6月27日 (金曜日)

石井順治先生との学び

 校内研修に、講師として「東海国語教育を学ぶ会」顧問 石井順治先生をお招きし、令和の日本型教育(学び合いのある授業)について学びを深めました。この日は一日をとおし、子供や授業の様子を参観され、様々な視点からご示唆をいただき、充実した時間となりました。

Img_7238

Img_7239

Img_7246

Img_7248

Img_7250

2025年6月26日 (木曜日)

社会科見学(3年生)

    3年生が社会科見学で、「ナンチク」に行きました。

 キャップをかぶり、エアーシャワーを浴び、丁寧に手洗いをして、工場見学。特に衛生に気を付けながら、商品が作られていく工程を見学することができました。また消費者に安全に商品を届けることにも、気を付けていらしゃることを学びました。

 身近な大企業の見学をすることができ、みんなとても喜んでいました。スーパーでナンチクさんの商品を見たとき…きっと見学したことを思い出すでしょう。

Img_5056Img_5060

Img_5064

Img_5076

相互参観 ~聴き合い、学び合う授業~

 複数の学年で、相互参観授業が行われました。

たくさんの先生方に見守られて…少し緊張した表情の子供もいましたが、

いつもどおり、子供たちが「聴き合い」「学び合う」ことを大切にした授業が展開されました。

 授業を開き、互いに見合い、協議をする中で、子供たちの学びについて多くの「気づき」があり、授業者は更に改善を図っていくことができます。

Img_7219

Img_7217

Img_7233_2

Img_7235

Img_7255

Img_7248


 

2025年6月23日 (月曜日)

やっぱり楽しい♡泥遊び

 1年生が生活科の学習で「泥遊び」をしました。砂場に大きな穴やトンネルを掘ったり、水をせっせと運んだり…熱中するあまり、しまいには寝転んで掘り進めたり…体全体を使って楽しみました。1年生にとって、感覚を育てる遊びはとても大切で、欠かせない学習です。

 保護者の皆様は…いつもより洗濯が大変だったかもしれません。子供たちにとっては、とても楽しい、大切な活動ですので…どうぞ「まあ…ええやん♪」と笑ってお許しくださいね。

Img_7175

Img_7177

Img_7178

Img_7187_2


2025年6月20日 (金曜日)

1年生からのご招待!

 1年生から、国語の学習の成果を披露する音読劇への招待を受けました。たくさんの先生方や2年生が教室に足を運びました。なかなか抜けない「おおきなかぶ」ですが、一人また一匹と加わりながら最後の小さな小さな協力者のおかげで見事収獲!とてもユーモラスな様が表現できていました。すくすく成長していますね。

Img_6650

Img_6655

Img_6659

Img_6664

Img_7116

Img_7117

Img_6671

Img_7121

2025年6月19日 (木曜日)

図書委員会による読み聞かせ

 昼休みに、図書委員による読み聞かせがありました。図書室は大入り満員!!楽しい大型絵本や紙芝居の読み聞かせに、みんなが笑顔になりました。図書委員のみなさんは、準備や読む練習をがんばりましたね。

 「貸出プラス1冊券」のプレゼントもあり、みんな大満足の表情でした。

Img_7137_2

Img_7140

Img_7143

Img_7144




2025年6月18日 (水曜日)

かわいい後輩たちにほっこり!

 今週末、本校のグラウンドで運動会を開催予定の近所の保育園のみなさんが、会場確認と種目練習に訪れました。とてもかわいい演技にほっこりしました。本校の児童にも卒園生がたくさんいます。当日は、よいコンディションで開催できるといいなあと思いました。

Img_2909

Img_2912

Img_2915

Img_2914

2025年6月17日 (火曜日)

カヌー教室が始まりました。

  カヌー教室が始まりました。本年度は曽於市民プールで実施です。パドルの動かし方に始まり、カヌーの運び方、乗り降りの仕方、救命胴衣の着方、水の中での浮き方など…初日からたくさんのことを体験しました。

 初めて参加した子供もいましたが、「楽しかった。」「思ったより、うまくできた。」と、感想を話していました。昨年、経験していた子供たちは、すいすい…気持ちよさそうに漕いでいて…かっこよかったです。

 市民プールでのカヌー教室は、あと2回行われます。

Img_7089_2

Img_7098

Img_7100

Img_7107

Img_7101

Img_7110

土曜授業・・・仲良し音楽

 今年の土曜授業日は5日間ですが、朝の活動時間をつかって音楽発表の場を設定しました。今月は、2・5年生の発表でした。鑑賞した他の学年のお友だちもしっかりした態度で、いいとこ発見ができていました。保護者の皆さんもたくさんお集まりくださり、子供たちも張り切って発表できました。

Img_6586

Img_6596

Img_6617

Img_7056

Img_7048

Img_6641

2025年6月16日 (月曜日)

夏野菜 すくすく

 地域学校協働活動推進員の皆様の御協力で植え付けた、学校農園(2~4年生)の野菜がすくすくと生長しています。毎朝、楽しみに様子を見に来る子供たちも笑顔がいっぱいです。収穫が楽しみです。

Img_2903_2

Img_2904_2

Img_2905_2