2025年7月23日 (水曜日)

夏休みと言えば…やっぱりラジオ体操!

 6時30分から校庭で始まったラジオ体操。まだ眠たそうな顔の子…朝からはりきって元気いっぱいの子…今朝は保護者や地域の方を合わせて、40人くらいが集まりました。

 みんなでラジオ体操をした後は、スタンプをもらって…「おなかすいたあ…帰って朝ご飯を食べよう!」「次もまた来るよね。」と友達や保護者の方と楽しそうに話をしていました。

 ラジオ体操は夏休みの間、毎週水曜日の朝、校庭で行われます。Img_7593_2

Img_2979

Img_7591_2

Img_7594

Img_2980

ラジオ体操第一 よ~い!

 今日(7/23)から、校区夏休みラジオ体操が始まりました。夏休み期間中は、毎週水曜日の朝、柳迫小学校校庭に集合して、いい汗を流しましょう。お盆はお休みしますので、7/23、7/30、8/6、8/20、8/27の5日間になります。雨天でも、体育館前の渡り廊下で実施します。6:25までには集合しましょう。皆勤の方には豪華?賞品もあるようですよ。

Img_2974

Img_2977

Img_7593

Img_7591

Img_7596

2025年7月19日 (土曜日)

1学期終業式☆

 1学期の終業式はteamsで各学級をつなぎ…行いました。

 児童代表2人の発表や校長先生のお話、各担当の先生方からのお話を、みんな教室で静かに、真剣な表情で聴いていました。

 1学期、いろいろな行事に、学習に…みんな本当によくがんばりました。

 楽しみに待っていた、長い長い夏休みが始まります。それぞれの計画を思い切り楽しんでくださいね。

Img_7561

Img_7571

Img_7580

Img_7567

Img_7569

Img_7575

オレンジキッズプロジェクトin柳迫小

 4年生が「オレンジキッズプロジェクト」の授業で、認知症キャラバンメイトや認知症サポーターの方々のお話を聴いたり、劇を見たり、実際に自分たちも役割演技をして考えたり、「大丈夫だよ、おばあちゃん」の本の読み聞かせを聞いたりしました。それらの活動を通して、みんなが幸せに一緒に生きていくために、自分たちにできることは何なのか、どんな気持ちでふれ合うといいのかを考えることができました。

 地域を守り、いつも見守ってくださっている高齢の方々に感謝の気持ちを持ち、これからもふれ合いができるといいです。

Img_7577

B22437fe142d496eb2677c922da678b9_2

70d8772e6fd84bc584a1e64c93276071

Da3371afd14448bcb8942d88b54eb0a4

おいしいスイカがとれたど~☆

 5月に地域学校協働活動推進委員の方々から御指導を受け、3年生が植えたスイカが大きく育ちました。大きくて、甘い甘いスイカがたくさんできて、子供たちは大喜び♡もちろん、みんなでおいしくいただきました。

 これからまだまだ…たくさんとれそう…と子供たちはスイカの成長を楽しみにしています。

Img_7544

Img_7542

 

みんなで遊ぶ日

  体育委員が中心になって、朝の時間に開催している「みんなで遊ぶ日」。たくさんの子供たちが参加して、今回は「だるまさんが転んだ」を楽しみました。

   かなり大規模な「だるまさんが転んだ」でしたが、みんな笑顔で、大笑いしながら楽しんでいました。柳迫小の子供たちは、本当にみんな仲良しです。計画してくれた体育委員さん、ありがとう♡

Img_7526

Img_7529

Img_7531

Img_7532

2025年7月16日 (水曜日)

「夏がやってきた☆」やっぱり楽しい♡水遊び

 1年生が生活科の学習で水遊びをしました。初めのうちこそ慎重…でしたが、あっという間にみんなずぶ濡れ…水鉄砲で水を掛け合ったり、たらいの中に、まるでお風呂に入るように浸かったり…思い切り水遊びを楽しみました。やっぱり水遊びは、気持ちがいいし、楽しいね♡

Img_7511

Img_7523

Img_7515

Img_7522

Img_2946

2025年7月15日 (火曜日)

鹿児島ジュニア検定に挑戦!

 7月14日は「県民の日」です。「県民の日」は、明治の廃藩置県で7月14日に鹿児島県が誕生したことを記念して制定されました。

 5・6年生は「かごしまジュニア検定」に挑戦しました。「かごしま」に関する問題が、全部で20問。大人でも「う~ん」と迷ったり、悩んだりするような問題があり・・・。15問以上が合格となりますが・・・さて?どうだったでしょうか?

 結果はどうであれ、検定前にしっかり予習をしていたので、5・6年生が「かごしま」について詳しくなったことは間違いなし!ですね☆

Img_7505

Img_7506

Img_7507_2

仲良し音楽♡素敵な発表

 仲良し音楽がありました。今回は1年生と6年生の発表です。

 まずは、1年生。かわいい歌声に楽しいリズム遊び。にこにこ笑顔で、見ているみんなを「とりこ」にしました。1年生のまねをして、みんなでリズム遊びも楽しみました。

 続いて6年生。さすがの美しい歌声にハーモニー。聞いているみんなは、うっとり…♡しました。いろいろな楽器を使った合奏も迫力があり、練習をがんばったことが伝わってきました。

 朝の時間にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にもお越しいただきました。子供たちの発表に温かい拍手を送ってくださり、ありがとうございました。

Img_7475

Img_7480

Img_7483

Img_7486

Img_7487

Img_7490

Img_7491

Img_7489

Img_7493


 

2025年7月10日 (木曜日)

1クール終了・・・大トリは4年生

 今年度の校内研究は、「Listening is Loving」(聴くことこそすべて)を合い言葉に、子供たちの聴き合う関係性を育む実践を重ねています。一人2回の研究授業(相互参観授業)を計画し、授業を開き合い、相互に高め合う研究、その一回り目が終わりました。授業を参観し合った後は、全体協議会を開き、子供の学びを伝え合い、学びの機会をいただいた授業者に感謝を伝えます。1クール目の大トリは4年生でした。

Img_7457

Img_7459

Img_7460

Img_7464