« 台風8号接近に伴う対応について Ⅱ | メイン | 臨時休業だったのですが… »

2014年7月 9日 (水曜日)

今日もきれいな花を咲かせました

Dsc_0144

 玄関に引っ越してきた1年生のあさがお。今朝もきれいな花をさかせました。あの切ったスイカみたいな形をした黒い小さな種からこんなものに成長していくのですから、植物っておもしろいですね。1年生の子どもたちもそんな不思議を感じながら、毎日お世話をしているのだろうと思います。外のほうが気持ちがよいのでしょうが、台風とあっては仕方ありません。
 仲良しな1年生が育てたあさがおくん。こちらも仲良しですぐにつるで手をつないでしまいます。きっと外へ出す時には、「先生、お友達とくっついています」と大騒ぎになるのではないでしょうか。

Dsc_0151いよいよ台風の影響が出て風が強くなってきました。きれいにセット?した柳迫名物の銀杏くん自慢の頭が風でもみくちゃにされています。それでも踏ん張って風に耐えている銀杏くん。頑張れ。

Dsc_0157
雨も降ってきました。子どもたちは5時間目打ち切りで保護者とともに下校しました。連絡網でのお願いでしたが、対応していただいてありがたいことです。銀杏くんはさらに頭をもみくちゃにされています。これから風雨がさらに強くなることが予想されます。みなさん、どうぞご安全に。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

~ 一言通信 ~

<1年生の教室から>
体育館で体育をしました。
長縄とびをみんなでしました。
長縄をまわして、何人一緒に入ってとべるか、がんばりました。
なんと・・・・・5人一緒にとべました。
4月の頃は、なかなかとぶことができなかった1年生です。
うれしかった!!

<2年生の教室から>
楽しみにしていた生活科の町たんけんが台風でできませんでした。来週に延期です。今日のつぐないにお天道様がよい天気にしてくれるといいなあ。たわわに実った青いミニトマトも薄暗い玄関の中で窮屈そうです。

<3・4年生の教室から>
台風接近のため窓を開けられず、蒸し暑い中での授業でしたが、子どもたちが集中して勉強頑張っていました。

<5・6年生教室から>
今日は家庭科で”ゆでたまご”を作りました。
来週の調理実習の練習でした。

<校長室から>
子どもの頃、台風で家が危険な状態になったとき、親から大切なものを持って避難するように言われ、ランドセルに教科書をつめ込んで公民館に避難したことをはっきり覚えています。被害がないといいですね。

~ お知らせ ~

○ 今日は子どもたちの迎え、ありがとうございました。荒天時の自家用車への乗り込みにつきまして、柳迫小駐車場側から中庭に入り、体育館通路部分で乗車、そのまま正門に抜けるというルートでお願いします。駐車場整備に伴いまして、これまでとは逆方向になります。
○ 連絡網はなるだけ自宅にいらっしゃる時間帯に回すように配慮しますが、緊急の場合はお仕事の時間帯に回さざるを得ないことがあります。連絡網の前後で携帯番号を知らせるなどして速やかに連絡を回せるようご協力ください。