6レンジャー
5レンジャーならぬ6レンジャー登場。青色マスクの正義の味方。見つめるのは宇宙からやってくる侵略者か。
歓声が聞こえてきたので外へ出てみると子どもたちが理科の勉強で太陽を観察しているところでした。遮光プレートを通して見えるオレンジ色の太陽の姿に興奮気味。これから太陽の動きなどを観察を通して学習していくことになります。科学の世界にうんと興味を持ってほしいと思います。感動しながら見つめている子どもの姿、いいですね。

今日も運動会の全体練習。2学期が始まり運動会まで期間がないので、短期集中です。幾分涼しくなったとはいえ、子どもたちのがんばりはすごいですよ。2時間連続の練習の後、給食をはさんで昼休みは紅白応援団それぞれに自主練習。目的がはっきりすると子どもたちは強いものです。
紅白の大玉が登場しました。運動会に備えてふくらませなければなりません。小さなボールをふくらませるようにはいきません。学校のボール用コンプレッサーを使ってもどれくらい時間がかかることか。
実は、例年助っ人に登場してもらっています。学校のすぐ近くにあるガソリンスタンド。ここのご主人にお願いして自動車用のコンプレッサーで入れてもらっているのです。それでも結構、時間がかかるのですが、大変助かっています。

2学期から外国語活動でネーティブスピーカーとして指導してくださるALTが替わりました。今度の先生はアメリカカリフォルニアから来られたクリス先生。長身で趣味は、バスケットボールに写真などだそうです。
5時間目に3・4・5・6年生が集まりクリス先生の指導を受けました。にこやかに話すクリス先生に子どもたちはすっかり打ち解け、クリス先生の質問に楽しそうに答えていました。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
大玉ころがしの練習をしました。
自分の体より大きな大きな大玉を2人でころがします。
あっちに行ったり、こっちに行ったりしながらも、がんばりました。
「またやりたい。」と、楽しかったようです。
<5・6年生の教室から>
今日の運動会練習では、玉入れ、大玉ころがし、綱引きを実際に行いました。
とても楽しそうに行っている姿が印象的でした。
<校長室から>
昨日は、学校職員・PTA・校区の有志で結成した柳迫チームで末吉町ソフトボール大会に出場しました。大敗でしたが、ケガ人もなく楽しい時間を過ごせました。今日も頑張るぞ!
~ 今日の健康標語 ~
「はやね はやおき ぼくげんき」 (1年 S・M)
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
校区文化財マップ・校区の文化財をアップしました。
学校便りをアップしました。






最近のコメント