« クリスマスソング | メイン | 「赤」で始まった一日 »

2014年12月17日 (水曜日)

初雪

Dsc_0143_2
 寒波に見舞われ、柳迫小学校にも初雪が降りました。子どもたちが登校する少しばかり前の校庭の様子です。時折舞う雪でうっすらと雪化粧しました。

Dsc_0150 子どもたちは寒さで震えているかと思えば、いつもより元気。校門であいさつする声もいつもより元気に弾んでいたようです。子どもにとって雪は空からの大きなプレゼント。そんなプレゼントを前に寒さに震えている暇なんてありません。早速、校庭に飛び出して走り回ったり、サッカーをしてみたり・・・。本当に子どもたちは元気です。

Dsc_0152
 子どもが集まっているとの情報が入ってきました。駆けつけてみるとご覧の通り。何をしていると思われますか? 農園のマルチシートの上に積もった雪を集めて、小さな雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合って雪合戦をしたりと大いに盛り上がっていました。
 「わくわくが止まらない」といった様子。ほんの少しの雪でしたが、いい体験をすることができました。ゲーム世代の子どもたちですが、子どもにとってはこんなわくわく遊びが一番です。心も体も育つような気がします。

Dsc_0156
 新しい「柳迫小学校わくわくクイズ」が主題されました。今回の問題は「なぜ、お年玉というのでしょうか」というもの。選択肢は次の3つです。
 ① むかし 自分の(何才)の数だけ あめをもらっていたから。
 ② むかし 神様のみたまがやどった鏡餅を分けた 餅をもらったから。
 ③ お寄りから 玉のような元気な子どもになれと ビーをもらったから。
 さあ、正解はどれでしょう。今日、多くの子どもたちが解答箱の中に用紙を入れていました。正解だといいですね。発表は次の月曜日です。

~ 一言通信 ~

<5・6年生の教室から>
 今日は、朝から雪遊びをしました。
 畑のマルチの上にある雪を集めて雪合戦のようなことをしました。雪玉の中に泥が混じっていて少し汚れていましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

<校長室から>
 子どもたちが、誰かのために何かを作ることは楽しいと思える大人に育っていくと楽しい生活が過ごせるだろうと、あるエッセーを読みながら思いました。

~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。