成長を見守る
学校農園の野菜たちが青々とした葉を広げています。植え付けの時期が遅かったので、通常通りの大きさには育たないようですが、それでも生長を見守るのは楽しみです。
「草花は、人の足音を聞いて育つ」という言葉を聞いたことがあります。それだけ目をかけて面倒を見てあげるとよく育つということなのでしょうね。
これは人も一緒ですね。子どもたちも大人がどれだけ関わってあげたかで成長に違いが出てくるのは当然のことで、今を大事にしながら上手に関わってあげたいですね。子どもの成長は待ったなしですから、後からということではなく今、今を大切に。
今日も朝掃除を数人の子どもたちが手伝ってくれました。登校するなりほうきを持って駆けてきました。本当に掃除を楽しんでいる様子。この気持ちを持っている今を、私たち大人が大切にしてあげなければなりません。どんな言葉をかけてあげるか、大人力が試されるとき。子どもたちに明日の目の輝きにつながる言葉を見つけなればなりません。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
金曜日の遠足で6年生にわたすプレゼントを作りました。いっぱいお世話になった6年生です。よろこんでくれるようにみんな丁寧に作っていました。わたすのが楽しみですね。
<2年生の教室から>
2年生でできるようになったことのいくつかを発表して、参観日にお見せしようと、今練習中。今日は、なわとびや音読の練習をしました。5日に間に合うようにがんばっています。
<3・4年生の教室から>
3・4校時は理科で、3年生は理科の学習で学んだことを生かしたおもちゃ作りをしました。4年生は生き物の1年間の様子を春夏秋冬に分けてまとめていました。
<5・6年生の教室から>
今日の5時間目は,6年生と一緒に算数の「量と単位」の面積と体積について復習をしました。長さや重さの単位は分かりやすいのですが,面積は「縦×横」の両方を10倍,100倍しなくてはならず,体積にいたっては「縦×横×高さ」の3つを10倍,100倍しなくてはならず,その大きさをつかむのがなかなか難しかったようです。今日の授業で一緒に確認したことが,テストのときに生かされるのを楽しみにしています。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント