草君の季節到来
新1年生をはじめとする子どもたちも元気ですが、暖かくなって植物も元気になってきました。校内のあちらこちらでタンポポが黄色い花を咲かせ始めました。よくあんなはかない綿毛にくっついた小さな種からこんなに立派に育つものだと感心します。これはプールの土手にふんばっているタンポポ。それは他の植物たちも同じ。校庭にもわっという勢いで草がはびこり始めました。草とのいたちごっこの始まりです。
子どもたちとともに草に負けないように校内の美化に努めていきたいと思います。
新1年生が学校探検をしました。職員室や校長室にも列をなしてやってきました。担任が「この先生は教頭先生だよ」というと一人の子どもが「京都の先生なの?」とつっこみ。これは冗談ではなく、1年生らしい純粋な感性からくる素直なリアクション。校長室に入ると、壁に掲げられた幾枚もの肖像写真に大盛り上がり。「この人たち、死んだ人なの?」 そうですね、おじいちゃんおばあちゃんの家に行くとこんな風に亡くなった方の写真が掲げてありますよね。いや違うよと説明。しかし、確かに亡くなった方も相当数。間違いではありません。第29代○○○○と写真の下に記してある数字を見て「わっ29歳だ」と、次々に子どもたちから大笑いしたくなるような反応が返ってきました。子どもたちって本当に面白いですね。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
初めての6時間目の授業がありました。
ぐったりつかれてしまうのでは・・・と思っていましたが、とっても元気に6時間目までがんばることができました。さすが2年生! 2年生になってからとってもはりきっています。
<5・6年生の教室から>
今日の6時間目に,本年度最初の音楽の学習をしました。学習内容は「1年生を迎える会」の出し物の練習で,5年生はリコーダーで「もののけ姫」の合奏を,6年生は鍵盤ハーモニカとリコーダーで「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしました。
これに学校のルールの劇を加えた発表をしていく予定ですので,これから3週間の練習をがんばってほしいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント