サツマイモ順調です
今日は久々に半日、雨が降りませんでした。学校農園に行ってみると、1・2年生が植え付けたサツマイモが順調に育ち、青々とした葉を広げていました。専門的な知識を持った学校応援団の皆さんが段取ってくださいましたので、これからもどんどん育っていくことと思います。収穫が楽しみです。
掃除の時間、まだ雨が降っていませんでしたので、3年生以上の子どもたちと仮設倉庫から体育館や農具倉庫へ物品を運びました。仮設倉庫の使用期限は6月いっぱい。しかし、雨ばかりで運ぶことができませんでした。まだ残りが少しあります。来週、雨が降らない日があることを祈るばかりです。
今日は「0のつく見守り活動の日」でした。今日担当だったみなさん、どうもありがとうございました。学校近くの国道や県道、そして歩道橋を最近きれいにしてもらいました。これは見守り隊の皆さんが声を掛け、関係機関が動いた結果です。子どもたちの安全をいつも最優先に考えてくださり、本当に有り難いことです。
アサガオも順調です。臭い、手触り、葉の枚数など、ノートに記録する子どもたちです。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
ALTの○○○先生が1年生と一緒におそうじをしてくれました。ぞうきんを持って並んで、みんなでヨーイドンとぞうきんがけをしました。○○○先生、アメリカの小学校ではおそうじはなかったことでしょう。日本の小学生は、自分たちの教室を自分たちできれいにするんですよ! そうじしながら「ねー、○○○先生、歳、何才?」「45才?」と聞かれ「ノー、45才ハーフ」と答えるのに、1年生には通じてませんでした。だってだれかが「百才だってよー」と言ってましたもの。○○○先生のひとこと。「いちねんせい オー パワフル!」
<2年生の教室から>
今日の昼休みは、2年生がパソコンを使える日でした。これまでは使ったことがなかったのですが、4年生がパソコンでできるゲームのやり方を一人一人ていねいに教えてくれました。2年生は大喜び! 4年生に感謝です。4年生ありがとう。
<3・4年生の教室から>
3校時、体育で水泳をしました。バタ足の練習をした後、自由形の手の練習や息つぎの練習をしました。4年生は、ビート板なしで10メートル泳げるようにという目標を決めて、自主練習も頑張っていました。思ったより寒くはなかったようですが、3年生は寒いといってふるえている子がいました。
<5・6年生の教室から>
今日の5・6校時は,5月27日に行ったときと同じように5校時が外国語活動,6校時がバスケットボールというように,ALTの先生と一緒に英語を使った活動を行いました。
前回行った時よりもシュートの入る確率が上がっており,ドリブルシュートも上手になっていたように思います。体力づくりでバスケットボールをしている成果が,少し出てきたのかもしれません。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
~ 御礼 ~
1年生親子歓迎レクリエーション大会アンケートに多くの皆様がご回答くださいました。ありがとうございました。
最近のコメント