« 確かな学力を子どもたちに | メイン | 芸術鑑賞事業 »

2015年6月29日 (月曜日)

久々の青空

Dsc_0102 停滞していた梅雨前線が下がり、久々に朝から青空が広がりました。子どもたちの心もいつになく晴れ晴れしていたように感じたのは気のせいでしょうか。登校するなり、育てているアサガオに水をあげたり、日照不足と長雨でちょっと元気がなくなったミニトマトを観察したりと、楽しそうに過ごしていました。
 今日は、3・4年生と1年生がプールでの授業がありました。水の色が明るい光と空の青色を映して輝いています。そんな中、思う存分水の中での学習を楽しんでいました。
 今週末は水泳大会が控えています。予報がちょっと心配ですが、無事にできることを祈るばかりです。先週末、プール掃除を行い、今日はシルバーの方がプールとその周りの草をきれいに払ってくださいました。長雨によりちょっと練習不足かもしれませんが、準備は万端です。

Dsc_0107
 3校時、2年生の子どもたちは研究授業に臨みました。今年は研修テーマ「自ら自分の考えを伝えようとする子どもの育成」をテーマに算数を中心に取り組んでいます。子どもたちが自分の考えをしっかりもち、その考えを友だちと交流させ、練り合っていく力を高めようとしています。
 今日も子どもたちは一生懸命、課題に取り組み、ノートに自分なりの考えを書き記した後、グループで意見交換していました。どの子も文字が丁寧で、考えをしっかり書き込んでいました。他の学級でも取り組んでいきたいヒントがたくさんある授業でした。

~ 一言通信 ~

<5・6年生の教室から>
 
今日は,久しぶりに晴天の空の下,学習を行うことができました。
 残念ながら水泳学習は行えませんでしたが,それでも子どもたちの顔にはいつにも増して笑顔があふれていたと思います。
 明日から梅雨空に戻るようですが,今日のような日が早く来るように,梅雨明けを楽しみにしておきたいと思います。

~ 学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。

~ 今日の配布ぶつ ~
○1年生親子歓迎レクリエーション大会反省と今後
○一家庭一家訓のお礼