風水害集団下校訓練
昨日の雨はすごかったですね。これから台風も含めて風水害が多く発生する時期です。今日、集団下校訓練を行いました。
大雨が予想され、早めに下校した方がよさそうな時、授業をカットするなどした上で、地域ごとにまとまって下校します。職員も一緒につきます。その際の手順を確認するための訓練です。写真は体育館に下校準備をして地域ごとに並んで係の職員から説明を聞いているところです。
職員の引率のもと、地域ごとに下校しました。地域のリーダーは無事に帰宅できたことを電話で学校に連絡します。児童クラブの子どもたちも家の近くまで一緒に行き、また職員と一緒に学校に戻ってきました。
もし、雨風が非常に強い場合は、学校まで迎えに来てもらう形になります。昨年、実際に迎えに来ていただいたことがありました。
東側駐車場にコーンで仕切りをしました。子どもたちの動線と車を分け、安全を確保するためです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、車椅子等をご利用の場合は、正門から入り、駐車することができます。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
初収穫!!
生活科で育てているきゅうりを1本収穫しました。
1本を8等分してみんなで食べました。
「おいしい、おいしい」「また食べたい」と・・・
新鮮でみずみずしくてとてもおいしかったです。やっぱり自分たちで作ったものは特別ですね。
<3・4先生の教室から>
今日の5校時、大雨・洪水の時の避難訓練を行いました。大雨や洪水の際、気をつけることや、下校訓練の意義について話をしました。子どもたちは早く帰る楽しさもありましたが、いざというときにどうすればよいか考えながら訓練に参加していました。真剣に取り組んでいました。
<5・6年生の教室から>
今日の5時間目は,風水害の避難訓練でした。
集団下校の前に学級で事前指導を行いましたが,昨日の実体験が子どもたちには一番よくわかるようでした。今年の梅雨も,事故がないまま終わってほしいと思います。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント