« 写真をいただきました | メイン | 保護者による読み聞かせ »

2015年10月20日 (火曜日)

今日から読書月間

 児童集会がありました。今日の児童集会は後期委員会活動のメンバーと活動内容の紹介。一人一人自己紹介した後、活動内容を説明しました。放送委員会からは、放送内容変更のお知らせが・・・。朝の活動の時間と掃除始まり3分前に音楽を流すのだそうです。早速、今日から音楽が校内に響き渡りました。言葉による放送ではなく音楽を聴いて自然に行動を促す取組です。「○○○をしましょう」や「○○○の時間です」という放送よりスマートでいいですね。
 今日から校内読書月間が始まりました。1ヶ月間、読書指導部ではいろいろな取組を計画しています。子どもたちにはこの期間、特に多くの本を読めるように目標に向けて頑張って欲しいと思います。豊かに生きていくために読書は不可欠ですので、小学生のうちに読書の習慣をしっかり付けてあげましょう。

Dsc_0225 掃除時間、靴棚の前に靴が転げていました。当番の子どもたちが靴だなの砂を掃き出したり雑巾で拭いたりしているところでした。心配になって聞いてみました。「この履き物、ちゃんと誰のものか分かるの?」 答えは分かるとのこと。友達の履き物はちゃんと把握しているんですね。果たして掃除が終わる頃、元通り綺麗に並んでいました。

Dsc_0230 毎月20日を原則として見守り隊の連絡会があります。見守り隊のみなさん、警察関係者、そして学校から校長が出席して情報交換を行います。今日は20日ということで柳迫研修センターで行われました。都合が悪くて参加できなかった皆さんもいらっしゃいましたが、活発な情報交換と意見交換が行われていました。子どもたちの安全のため、地域の活性化のために有り難いことです。

Dsc_0228~ 一言通信 ~
<5・6年生の教室から>
 今日は,初めて体育館のステージで学習発表会の練習を行いました。
 セリフをまだ覚えていないので台本を見ながらの練習でしたが,いろいろな工夫をしているチームもあり,今後が楽しみな状況です。まだまだ人前に出せるレベルではありませんが,少しずつ練習をしながら完成形に近付けていきたいと思います。

今日の学校ホームページの更新
 
今日の給食を更新しました。