職員による読み聞かせ2回目
読書月間中に行われる職員の読み聞かせの2回目が行われました。今回は、学力向上支援員、養護教諭、事務職員、司書の4人が担当。1年生の教室では養護教諭らしい絵本が読み聞かせされました。さて何でしょう。「うんち」の本です。うんちは健康のバロメーター。どんなうんちが出るかで体の状態が分かります。そんなことを教えてくれる本です。うんちの本だけに子どもたちからは笑い声が絶えませんでしたが、きっと大切なことを学んだことでしょう。
校舎の外壁工事の影響で、校舎周りの花壇が足場を組むために使えなくなります。来週の月曜日から足場を組む工事が始まりますので、掃除時間を利用して全校児童で花壇の草花を抜きました。まだまだ綺麗な花が多く、もったいないのですが仕方ありません。
現在、事務補佐さんが春の草花の苗を育てています。その苗は、いったん学習農園に移し、工事が終了した後、使えるようになった花壇に再び引っ越しすることにしました。
さすがに全校児童で取りかかるとはかどり、15分間の掃除時間にあっという間に花壇は更地となってしまいました。
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。
最近のコメント