ふれあい活動・給食
今日は保護者による読み聞かせの日。保育士さんお二人も助っ人として読み聞かせをしてくださいました。園には多くの園児が籍を置いているのだそうです。お忙しい中、本当にありがとうございました。
1日から始まった「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」。1日は100名を超える方々に学習発表会に来ていただきました。今日は、自由参観にふれあい活動、ふれあい給食と盛りだくさんでした。
自由参観には保護司等のみなさんがおいでくださいました。また、ふれあい活動・ふれあい給食に参加の皆さんも3校時の授業を参観してくださいました。多くの人数を抱える本校の複式学級に驚いていらっしゃる様子でした。
ふれあい活動では、学年ごとの紹介、それに続いて参加の皆さんの自己紹介、そして、いろいろなゲームをともに楽しみました。給食を含め、地域の方とのふれあいが深まったのではないでしょうか。参加の皆様、不行き届きも多々あったことと心配しておりますが、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
~ 一言通信 ~
<5・6年生の教室から>
今日は,柳迫校区高齢者学級の方や見守り隊の方々とのふれあい活動がありました。
総務・放送委員会の子たちで会の進行を行ったり,保健・給食委員会の子たちでふれあい給食のお手伝いをしたりしながら活動を行うことができました。
いろいろな行事の中で,子どもたちは一つ一つ乗り越えながら成長している姿が見られました。
また次の行事に向けて,力いっぱい取り組んでほしいと思います。
最近のコメント