フラワーアレンジメント
昨晩、家庭教育学級としてフラワーアレンジメント教室を行いました。毎年人気のある講座で、今年もこれまでと同じ講師を迎え、作品作りに取り組みました。今回は、10家族が参加し、15作品が仕上がりました。偶然ですが、図書室の収容人数としてちょうどよい人数の申し込みでした。
今年は、鳥の巣をアクセントとしたアレンジで、1年中飾っておけるものです。これまでクリスマスや正月がテーマでしたので、趣向を変えてみたそうです。
7時から始め、8時には終えることができました。
2年生が学習農園でキャベツの苗を植え付けました。2年生が種子から育てたキャベツです。たくさんの苗ができていましたので、長い方向に3本の畝を立てました。これから成長を見守っていきたいと思います。
無人販売所の様子のようですが、実はウサギの餌置き場の様子です。昼過ぎ、地元の方がご夫婦で届けてくださいました。公民館役員の方から声を掛けられたとのことで、わざわざ届けてくださったのです。本校出身のご主人は当時のプールが残っているといってとても懐かしがっていらっしゃいました。どうもありがとうございました。ウサギたちは新鮮な野菜をおいしそうに食べていました。
最近のコメント