おめでとうとざいます
新年あけましておめでとうございます。本年も柳迫小学校をよろしくお願いします。
本日、第3学期の始業式が行われました。1年生と2年生に転入生を迎え、児童数63人になりました。長期休業明けではありましたが、全員元気に登校することができました。
始業式では2年生と3年生の児童2人が児童を代表して、冬休みの反省と新学期へ向けての抱負を発表しました。
続いて校長講話。2学期末に行った児童による自分の評価を集計したものをもとに3学期の目標を3つ話しました。あいさつのこと、整理整頓のこと、そして靴やスリッパの並べ方の3つです。これは基本的なことですが、これをしっかりできるようになることで他のことへも広がっていくものと思います。
校長講話の最後で転入生の紹介がありました。兄弟の2人、とってもしっかり自己紹介をすることができました。転入生を迎え、子どもたちはとても嬉しそうでした。
昨年末、おやじの会でつくる予定だった学校の門松は翌日、柳迫自治会の公民館長さんの指導のもと、職員も一緒になって完成させました。自治会長さんが竹を切ってくださり、また3本くくってきてくださっていたので、あっという間に正門と北門への設置が終わりました。自治会長さんは休業中もときどき見に来てくださったとのこと。水の補充など、気に掛けてくださいました。有り難いことです。
最近のコメント