最近のコメント

アクセスランキング

2015.10.06~
アクセスカウンター

2021年7月26日 (月曜日)

カヌー大会

Dsc00029

7月25日にカヌー大会がありました。

5・6年生の児童5人とPTAが参加しました。

5・6年生はカヌーでタイムを競い合いました。

なかなか難しかったですが最後までゴールしました。

全員練習の成果を発揮しました。頑張りました。

6年生の琉生さんは2位,桃羽さんは1位を獲得しました。

おめでとう。

Dsc00069保護者と柳迫小卒業生はドラゴンに出場しました。

練習なし1発勝負でしたが優勝しました。

凄いチームワークでした。

Dsc00055_3全員でハイポーズ

Dsc00074

2021年7月20日 (火曜日)

           1学期が終わりました。

7月はたくさんの行事がありました。

 「水泳参観」

 下学年も上学年も泳力がつきました。水泳のある日は,朝から楽しみにしていました。

水泳参観では,自分の力を発揮していました。

Img_0130

Img_0147「ネット被害と健康」

ネットポリス鹿児島の戸髙さんと一緒にネットによる健康被害等を学びました。

子ども達は,目を丸くしながら聴き入っていました。

ネットとの向き合い方を考えることができました。

Img_0011「七夕」

低学年とサポートルームの子ども達は七夕飾りを作りました。

お願い事が叶ったでしょうか?

みんな笑顔でした。

Img_0056「トマト収穫」

たくさんのトマトを収穫してきました。

あまりにも大きすぎてビックリ。

新鮮で美味しいトマトありがとうございました。

Img_0048

Img_0049「カヌー」

7月25日の大会に向けて毎日練習に励んでいます。

応援をよろしくお願いします。

Img_0064「7月20日終業式」

全員登校で終業式を迎えることができました。

明日から夏休みです。元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

Dsc00019

Dsc00027終業式の時,代表で3年生上さん5年生蓮央さんが,1学期頑張ったことや思い出を発表してくれました。

Dsc00011

Dsc00013_2                  良い夏休みをhappy01

2021年6月10日 (木曜日)

6月のイベント紹介

5年生田植え体験

 8日田植えをしました。学校活動支援員の方と保護者(総勢20名)の協力のもと5年生はもち米の苗を植えました。手で1本1本植える大変さや農家の方々の思いなどを体験を通して学ぶことができました。

  

Img_0037

Img_0056

Img_0084

PTA読み聞かせスタート

朝早くから各学年へ読み聞かせに来ていただく活動が始まりました。

お母さんだけではなくお父さんもいらっしゃいます。子ども達は読み聞かせが大好きです。

真剣に聞いています。

ありがたいです。

Img_0006

Img_0001

プール開き

プールが始まりました。

プールがある日は,どの学年も朝からウキウキ・・・。

職員室前にある気温や職員室にある水泳のことが記入されているボードを確認しにきます。happy01

可愛いですよ。

プールでは大はしゃぎです。

Img_0027

Dscf1006

Dscf1004

2021年5月24日 (月曜日)

Dsc05418_2

Dsc05459

Img_0255_2

Img_0263

Img_0160

23日運動会を開催しました。梅雨時期で雨ばかりの中での練習でした。しかし本番は見事に快晴。嘘のように晴れました。子ども達は力を出し切りました。

一生懸命はカッコイイです。一人ひとりの「顔は。目は。」輝いていました。

大きな行事をやり切った自信は今後に活かしてくれるはずです。たのもしいです。

2021年5月15日 (土曜日)

5月半ばまでの柳迫小☻

交通教室

 下学年は横断歩道の渡り方・上学年は主に自転車の乗り方や自転車の点検について

学びました。

学んだ事をしっかりと守り自分の命を大切にしましょう。

Img_0178

Img_0189

野菜を植えました。

 1年生から3年生,サポートルームが野菜作りに挑戦。

なすび・おくら・トマト・スイカ・・・・・。

事前に学校活動支援の諸留さんと末永(国)さんと長野さんが畑を耕し

マルチまではってくださいました。

子ども達は,感謝の気持ちをもちながらの活動でした。

  (本当にありがたい気持ちでいっぱいです。)

「お世話をがんばります。」「大きくなあれ。」と言葉をかけながら

植えました。

Img_0003

Img_0009

愛校作業

5月に運動会が開催されるため第1回PTA愛校作業が行なわれました。

たくさんの保護者・地域の方(児童クラブの先生方・見守り隊の方など)・5~6年生の児童

が参加してくださいました。

校庭グランド・プール周辺等おかげさまで大変綺麗になりました。

 

Img_0039

Img_0040

5月23日の運動会へ向けて

運動会のスローガン

「勝利を目指し コロナに負けるなsign01柳迫ファイヤ―sign01

このスローガンをもとに子ども達は練習に取り組んでいます。

今回は5月開催で短期間練習となっています。

どの学年も個々に頑張っています。

5・6年生の高学年は他の学年を引っ張ってくれています。

本番まであと少しです。頑張ります。

Img_0063

Img_0064

Img_0065

Img_0066

2021年4月18日 (日曜日)

令和3年度 新学期スタート

4月6日 始業式☆新任式☆入学式

新しい学年が始まりました。

子ども達は,担任はだれかな?とワクワクドキドキしながら

登校してきました。始業式では,担任紹介もありました。

ドッと歓声があがる一幕もありました。(笑)

Img_0007 

新しく転入して来られた先生との出会いもありました。

本年度の転入職員です。

よろしくお願いいたします。

Img_0112

ここでは,「松澤 綾さん・福岡 紗羅さん・有馬 こうりゅうさん」が代表挨拶をしてくれました。

可愛い1年生12人が入学してきました。

ピカピカの1年生は名前を呼ばれたら大きな声で返事ができました。

元気な1年生です。

Dsc_0602

Img_0064

Dsc_0620

入学式では「満倉 桃羽さん」が,お祝いの言葉を代表で言ってくれました。

新しい学年になり,どの子ども達は,はりきっています。高学年はボランティア清掃(朝活動)も頑張ってくれています。

Img_0114

Img_0115

1年生も給食が始まりました。もりもりと食べています。

         柳迫小児童79人 職員16人 大きな船に乗り出港です。

2021年3月24日 (水曜日)

おめでとうございます。

第121回卒業式がありました。

6年生18人卒業おめでとうございます。

一人一人が今日は特に輝いた日でした。

男子のみなさん。ビシッと決め,とてもかっこよかったです。

女子のみなさん。可愛いというか,とても美しかったです。

5年生が在校生代表で参加をし6年生からバトンを受け継ぎました。

5年生は素晴らしい態度で臨んでくれました。R3年度が楽しみです。

Dsc047215年生の子ども達です。

              6年生の卒業作品は力作でした。

Dsc04529そして今日の主役。

18人の子ども達+担任 すがすがしい最高の笑みです。

Dsc04799

Dsc04806中学校でも,自分らしくを忘れずに。

柳迫小の先生たちは,いつでもみんなのことを応援していますから・・・。

2021年3月19日 (金曜日)

卒業式の練習&初リモートでの表彰式

12月24日の卒業式に向けて練習しています。

凄く頑張っています。(5・6年生)

緊張感もありますが堂々としています。素晴らしい卒業式になるのは間違いなし・・・・。

確信しています。

Img_0211

Img_0210

Img_0213

Img_0214

初リモートで表彰式

電子黒板に校長室の様子が映ると子ども達からは凄い。」と歓声があがりました。

Img_0208

Img_0201上の写真はリモート映像です。

Img_0200

Img_0202

Img_0205

Img_0206

Img_0207

電子黒板を真剣に見入っています。

2021年3月18日 (木曜日)

本年度もあと少し

もう1年が終わります。

子ども達は,それぞれの学年のまとめをしています。

先日は,卒業する18人の6年生とお別れ会をしました。

プレゼントやエールを送りました。

Img_0004

Img_0013

Img_0019

Img_0025

Img_0037

6年生は笑顔一杯でした。

Img_0039

卒業式に向けて練習を頑張っています。

2021年2月18日 (木曜日)

「頑張ったこと」&「楽しかったこと」&「嬉しかったこと」

6年生ボランティア

6年生が県下一周駅伝の前に選手が走る道路をボランティアで,

綺麗にごみ拾いをしてくれました。

燃えるゴミ,燃えないゴミを仕分けしながらの活動でした。

2時間かけてのゴミ拾いでした。それと応援プラカードも設置し

ました。今年は,コロナで応援自粛だったため走る姿を見ることが

できませんでしたが,子どもたちの気持ちは伝わったのかなと

思います。

Img_3832

Img_3855

Img_3858

新1年生体験入学

来年度入学してくる1年生が,学校へきました。

現1年生の子どもたちが,新1年生に「学校では?」

というテーマで,学校生活を紹介をしたり合奏をしたりしました。

手作りプレゼントも渡しました。

新1年生は喜んでいました。良かったです。

現1年生は,たくましく感じることでした。

Img_0061

Img_1156

Img_1148

雪だ。雪だ。

雪が積もりました。

子どもたちは,朝から大喜びでした。

かばんを置くと外へ行き友達と雪だるまを作ったり雪合戦をしたり

しました。

校庭で大はしゃぎでした。

5年生の子どもが「5年ぶりだあ。」と顔を真っ赤にしながら走り回って

いました。

もう少し,積雪すればかまくらがつくれたのにね。(笑)

夢の時間を過ごした子どもたちでした。

Img_0090

Img_0091

Img_0093

Img_0094

Img_0097

Img_0098

みんな。いい顔しているでしょう。