2025年5月11日 (日曜日)

土曜授業

 本年度の土曜授業は、5月・6月・7月・12月・2月にあります。5月は初めての土曜授業。家庭科や図工などの学習に、みんな真剣に、楽しく取り組んでいました。

Img_6394

Img_6397

Img_6409

Img_6403

野菜や芋を植えました。

 2~4年生が、生活科・総合的な学習の時間に、夏野菜やさつまいもの苗を植えました。地域学校協働活動推進員の方々が来校し、畝づくり等の準備や植え方の指導をしてくださいました。大変りっぱな畑になりました。これからの成長が楽しみですね。みんなでお世話をしていきましょう。

Img_6320

Img_6342

Img_6347

Img_6363

Img_6366

Img_6365

学級PTA・PTA総会

  学級PTA・家庭教育学級開級式・PTA総会・各専門部会…と、午後からたくさんの会が開かれました。本校のP戸数は41戸ですが、ほぼ全家庭の出席をいただき、本年度のPTA活動の計画について確認することができました。

Img_6289_2

Img_6291

Img_6294

Img_6297

第1回学校運営協議会

  運営協議会委員の皆様に、令和7年度の学校経営について、グランドデザインをもとに校長が説明し、承認をしていただきました。また、学校の施設や授業の様子を参観していただきました。課題等のご意見は、解決に向けて今後取り組んでまいります。

Img_6270

Img_6273

Img_6279
Img_6272

Img_6284

2025年4月26日 (土曜日)

運動会練習が始まりました☆

  柳迫小の運動会は校区コミュ二ティと合同で、5月18日(日)に開催します。それに向けて、全体練習が始まりました。

   入場から開会式の退場、大玉転がしの練習など、まだ入学したばかりの1年生も、いっしょうけんめい上級生についていっていました。いい運動会になるよう、みんなで練習や準備をがんばっていきましょう!

Img_6203

Img_6208

Img_6219

Img_6214

聴き合いを大切にした授業

 本年度の校内研修テーマは「子供たちが聴き合い 学び合う 授業の実現」です。今回は教育長を講師に招き、「学びの共同体」の基本的理念について研修を行いました。「子供の『わからない』からのスタート」「学びは一人では成立しない」「子供にとっていい学びとは何か」…柳迫小では教師同士でも「聴き合い」「学び合い」…研修に取り組んでいきます。

Img_6182

Img_6192

Img_6184

2025年4月25日 (金曜日)

1年生を迎える会

  5人の1年生を歓迎する会を総務委員会の子供たちが計画し、開催しました。

 はじめは1年生の自己紹介。みんなの前でかなり緊張していたようですが、名前や好きなことを上手に言うことができました。 とてもかわいかったです♡

 続いて各学年の発表やプレゼント。替え歌を歌ったり、ダンスしたり、クイズを出したり…折り紙のプレゼントも、1年生がすごく喜んでいました。

 全校レクレーションは、じゃんけん列車。もちろん大盛り上がり♪♪みんなで、にぎやかに楽しみました。

Img_6169

Img_2837

Img_2882

Img_2867

Img_2925

2025年4月19日 (土曜日)

安全な登下校ができるように

 柳迫小学校は,国道10号線沿いにあります。交通量が大変多く・・・安全に十分に気を付けて,子供たちは登下校しなければなりません。

 交通安全教室では「柳迫子ども見守隊」の皆様,末吉駐在,交通安全協会の方に,横断歩道の渡り方や自転車点検,自転車の乗り方の指導をしていただきました。子供たちも真剣な表情で,繰り返し練習していました。1・2年生は実際に,交通量の多い交差点の横断歩道を渡る練習もしました。

 「自分の命は,自分で守る」・・・とても大切な学習でした。

Img_6098

Img_6105

Img_6129

Img_6138

2025年4月17日 (木曜日)

6年生が受けたのは・・・

 6年生が「全国学力・学習状況調査」を受けました。今年は,国語・算数・理科・・・の3教科でした。みんなとても真剣に,時間いっぱい問題に向き合っていました。22日には,オンラインで学校質問紙に取り組みます。

Img_6085_2

Img_6086

Img_6087

2025年4月16日 (水曜日)

朝、みんなで遊んだよ。

 始業前のひととき・・・体育委員会の呼びかけがあり、みんなで遊びました。

 今日は「かど鬼」。4つの角のどれかを選んで立ち、鬼が「〇番!」と言った角に立っていた人は・・・残念ながら「アウト!」です。

 何度も繰り返し・・・最後まで残った今日のラッキー☆さんは、1年生のYさんでした。やったね☆☆☆ Img_6083

Img_6080

Img_6082

Img_6081