2025年4月26日 (土曜日)

聴き合いを大切にした授業

 本年度の校内研修テーマは「子供たちが聴き合い 学び合う 授業の実現」です。今回は教育長を講師に招き、「学びの共同体」の基本的理念について研修を行いました。「子供の『わからない』からのスタート」「学びは一人では成立しない」「子供にとっていい学びとは何か」…柳迫小では教師同士でも「聴き合い」「学び合い」…研修に取り組んでいきます。

Img_6182

Img_6192

Img_6184

2025年4月25日 (金曜日)

1年生を迎える会

  5人の1年生を歓迎する会を総務委員会の子供たちが計画し、開催しました。

 はじめは1年生の自己紹介。みんなの前でかなり緊張していたようですが、名前や好きなことを上手に言うことができました。 とてもかわいかったです♡

 続いて各学年の発表やプレゼント。替え歌を歌ったり、ダンスしたり、クイズを出したり…折り紙のプレゼントも、1年生がすごく喜んでいました。

 全校レクレーションは、じゃんけん列車。もちろん大盛り上がり♪♪みんなで、にぎやかに楽しみました。

Img_6169

Img_2837

Img_2882

Img_2867

Img_2925

2025年4月19日 (土曜日)

安全な登下校ができるように

 柳迫小学校は,国道10号線沿いにあります。交通量が大変多く・・・安全に十分に気を付けて,子供たちは登下校しなければなりません。

 交通安全教室では「柳迫子ども見守隊」の皆様,末吉駐在,交通安全協会の方に,横断歩道の渡り方や自転車点検,自転車の乗り方の指導をしていただきました。子供たちも真剣な表情で,繰り返し練習していました。1・2年生は実際に,交通量の多い交差点の横断歩道を渡る練習もしました。

 「自分の命は,自分で守る」・・・とても大切な学習でした。

Img_6098

Img_6105

Img_6129

Img_6138

2025年4月17日 (木曜日)

6年生が受けたのは・・・

 6年生が「全国学力・学習状況調査」を受けました。今年は,国語・算数・理科・・・の3教科でした。みんなとても真剣に,時間いっぱい問題に向き合っていました。22日には,オンラインで学校質問紙に取り組みます。

Img_6085_2

Img_6086

Img_6087

2025年4月16日 (水曜日)

朝、みんなで遊んだよ。

 始業前のひととき・・・体育委員会の呼びかけがあり、みんなで遊びました。

 今日は「かど鬼」。4つの角のどれかを選んで立ち、鬼が「〇番!」と言った角に立っていた人は・・・残念ながら「アウト!」です。

 何度も繰り返し・・・最後まで残った今日のラッキー☆さんは、1年生のYさんでした。やったね☆☆☆ Img_6083

Img_6080

Img_6082

Img_6081

全校朝会で・・・

 「学び合い、高め合う」柳迫小学校。全校朝会で校長先生から、この1年で大切にしたい3つのタネ・・・「あいさつ」「ボランティア」「学び合い」についてお話がありました。

 「語先後礼(ごせんごれい)」「一活十本(いっかつじっぽん)」、授業中に「分からないと言える」「受け止める」「つなぐ」とは、どういうことなのか・・・子供たちに分かりやすくお話してくださいました。

 柳迫小の3つのタネ・・・この1年で、みんなが大きく育ててくれるといいな。

Img_6074

Img_6077

Img_6079

2025年4月10日 (木曜日)

1年生,初めての給食♡

 昨日入学したばかりの1年生にとっては,初めてだらけの1日でした。その中でも,朝から楽しみにしていた給食!給食着への着替えも,手洗い・うがいも,配膳も…とても上手にできました。そして,にこにこしながら…美味しそうに食べていました。

 片付け(牛乳パック開き)や歯みがきのときには,6年生のお兄さん,お姉さんたちが1年教室に来て,優しく教えてくれました。嬉しいですね。

Img_6038


 


  

Img_6045

Img_6047




Img_6059

2025年4月 8日 (火曜日)

「学び合い」「高め合う」柳迫の子☆令和7年度スタート!

 新しく6人の先生方をお迎えし,全校児童62人,職員16人で,令和7年度がスタートしました。

 はじめに,校長先生と子供たちが、今年の目標『「学び合い」「高め合う」柳迫の子』…を声に出して言い,確認しました。

 次に2人の代表児童が,新学年でがんばりたいことを堂々と発表しました。また,みんなで校歌を元気な声で歌い,令和7年度スタートの新鮮な気持ちが高まりました。

 これから…柳迫小の子供たちのがんばりや活躍が,とても楽しみです。

Img_2380_4

Img_2406

Img_2396_2

Img_2402


 


 

2025年3月16日 (日曜日)

ようやく・・・

 夏に、少しだけ移設された体育倉庫の壁に、卒業記念のパネルが設置されました。令和2年度~令和5年度までの作品です。真っ白だった体育倉庫が少し華やかになりました。パネルの枠を作ったり、作品にニスを塗ったりと、設置に関わってくださったみなさん、ありがとうございました。

Img_1373

Img_1374

気をつけて

 3月12日(水)、6年生が「性被害から身を守る」の学習を行いました。スマホやケータイが身近にある今、様々なことに気をつけなければなりません。子供たちは、警察が作成した啓発動画を基にしながら、担任、養護教諭の先生と学習を進めました。軽い気持ちでとった自分の行動が、個人情報の流失や性犯罪に巻き込まれる原因になるケースがたくさんあるようです。自分の身は自分で守る。大人も子供も気をつけて使いましょう。

Img_1535