2025年6月13日 (金曜日)

6年生歴史学習の始まりに~市文化財担当者による出前授業

 いよいよ6年生の社会科は、歴史的分野に入ります。当然ながら主に社会科の教科書では全国区の歴史を取り扱います。そこで、より身近に故郷・曽於市の歴史・文化財に触れ、郷土を見つめ直し、愛しく感じてもらうため、曽於市教育委員会生涯学習課文化財担当の専門家を講師にお招きし、ふるさとキャリア教育の視点からの講座を企画しました。今回は、第1回目「旧石器・縄文・弥生時代」を主に御指導いただきました。本講座(出前授業)は、5時間計画としました。第2回「古墳時代・古代」、第3回「中世」、第4回「近世」、第5回「太平洋戦争・近代」と進んでいきます。次回第2回は、6月26日(木)です。

Img_2828

Img_2834

Img_2850

Img_2856

Img_2857

Img_2843

2025年6月11日 (水曜日)

「ええやん」~「落語で笑い教育」開催☆

 ピン芸人かけるさんが来校☆もちろん、子供たちは大喜び♪

「待ってました!」「日本一!」の子供たちのかけ声に合わせて、笑顔で登場されたかけるさん。かけるさんのトークや落語の世界に、子供たちはあっという間に引き込まれ、会場は笑い声や笑顔でいっぱいに…。大盛り上がりとなりました。

 子供たちも落語に挑戦。舞台に上がって発表したいという子供たちがたくさんいて…かけるさんに心を開放され、自分なりの表現をしてみたいという気持ちになったのだな…と思いました。

 友達の行動や考えを否定するのではなく、「ええやん♪」と笑顔で違いを認め合える、豊かな関係性を築いていく…楽しい中にも大切な、素敵な学習ができました。

 かけるさんは10月に再び、来校されます。またまた楽しみです♪

Img_6562

Img_6965

Img_6978

Img_6568_2

Img_6988

2025年6月 5日 (木曜日)

聴き合い・学び合う授業

 校内研究のテーマに基づいた相互参観授業が、各学年で行われています。大切にしているのは、子供たちが授業の中で「聴き合い」「学び合い」「高め合う」姿です。

Img_6759

Img_6767

Img_6866

Img_6910

先生たちも…授業について聴き合い、学び合い、高め合っています☆

Img_6912

2025年6月 4日 (水曜日)

生活科・社会科見学

 「生活科・社会科見学」がありました。低学年は曽於市立図書館と栄楽公園。3年生は鹿児島中央駅(市電体験)、中央公園、黎明館。4年生は県立博物館、かごしま環境未来館。高学年はかごしま水族館に出かけました。それぞれの場所で、様々な見学や体験を通して、生活科や社会科に関する見識を深めました。また、友達との絆を深めることもできました。もちろん、楽しみにしていたおやつとお弁当も、美味しかった♡です。

Img_6409Img_6424

Img_4603

Img_4615Img20250530101125

Img_5368

2025年5月29日 (木曜日)

水泳学習スタート!・・・初の外部委託による指導

 5月29日(木)、柳迫小学校がトップバッターを切って、本年度から始まった市教委の新規事業「外部委託による水泳学習」がスタートしました。今日は、トップバッターのトップバッターである1・2年生が、マイクロバスで市民プールに移動し、メルヘンスポーツのインストラクターから専門的な指導を受けました。みんなとてもいい表情をしていました。これから、全学年、10時間(2時間×5日)の水泳学習が始まります。

Img_2789_2

Img_2802

Img_2806

Img_2804

この度は誠におめでとうございます!

 5月24日(土)、令和7年度曽於市PTA連絡協議会総会において、柳迫校区コミュニティ協議会 末永会長へ、令和6年度曽於市PTA連絡協議会表彰として感謝状が贈られました。これは、柳迫小PTAの役職を長期にわたり歴任されたこと、その後も継続的に子供たちのために、あたたかな支援・見守りを続けてくださったことが評価されたものです。大変誇らしいことです。心からお祝いを申し上げます。

Img_2767

Img_2772

Img_2773

2025年5月20日 (火曜日)

曽於市市制20周年記念 柳迫小学校・柳迫校区コミュニティ協議会合同大運動会

 雨天のため、順延になっていた運動会を19日(月)に、 実施することができました。グラウンドコンディションもよく、降らず、照らず…の最高の運動会日和で、これまでがんばってきた子供たちの競技や演技をたくさんの皆様に見ていただくことができました。みんなの笑顔が最高☆の運動会でした。

  平日開催にもかかわらず、子供たちの応援にかけつけてくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

Img_5241

Img_6238

Img_6334

Img_6668

Img_6598

Img_6599

Img_6342

Img_5277

Img_5655

Img_6291

Img_3864Img_6711

Img_6688

2025年5月16日 (金曜日)

みんなの願いよ届け!

Img_6539

Img_6537

Img_6538

Img_6536

Img_6534_2

2025年5月15日 (木曜日)

いよいよ運動会!

 5月18日(日)の運動会に向け、みんなで準備や練習をしています。特に応援団は、昼休みにも練習をがんばっています。高学年がリードし、盛り上げ…とても頼もしいです。練習の期間は短いですが、集中して取り組んでいます。かっこいい姿を運動会でもお楽しみに!!

Img_6312

Img_6429

Img_6310

Img_6313

2025年5月11日 (日曜日)

土曜授業

 本年度の土曜授業は、5月・6月・7月・12月・2月にあります。5月は初めての土曜授業。家庭科や図工などの学習に、みんな真剣に、楽しく取り組んでいました。

Img_6394

Img_6397

Img_6409

Img_6403