キュウリの山

梅雨が明け、日差しの強さの割に空気はさわやかに感じられました。日陰に入ると風が心地よく、気持ちも明るくなります。空も夏色になってきました。今、この校舎で子どもたちは勉強に励んでいます。夏色の空が応援しているようです。
右奥に茶色っぽい物体が見えます。これは体育館などの倉庫の物品を一時保管するためのプレハブ小屋です。結構広いのですが、この中の暑さはたまりません。中に保管される物品たちはこの夏、我慢大会です。

すごいですね。キュウリの山、山、山・・・です。地域の方が軽トラに積んでもってきてくださいます。しばらくはウサギたちは夏野菜のキュウリ三昧。体の毛がキュウリ色になってしまうかもしれません。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>

落花生の収穫、
大収穫を願って、みんなで掘りましたが・・・・。
少しずつでしたが、塩ゆでして食べました。
自分たちが作ったものは、やっぱりおいしいね、ほんとに少しでしたが・・・。
秋のさつま芋こそは大収穫を期待しています。
<2年生の教室から>

晴天のもと、最後の水泳学習。
2年生も泳ぎが様になってきたと思いませんか。
息継ぎの練習をしました。
パッと声を出して息を吐き出し、空っぽになった肺に
息を吸い込みます。
子どもたちの「ぱっ」「ぱっ」・・・という声が響き渡る最後の水泳学習でした。
夏休みもいっぱい泳ぎに来てね。
<3・4年生の教室から>
今日は一足早く夏休みの課題を配布しました。さっそく今日から勉強しようと意欲を見せた3・4年生でした。
<5・6年生の教室から>
今日は、6時間目に体育館でレクレェーションをしました。
体育館で遊べる最後の時間を楽しむことができました。
<校長室から>
いよいよ1学期の終業式を迎えます。42名の子どもたちが明るく元気に活動した1学期でした。子どもたちの成長にはびっくりさせられます。どんな夏休みになるか楽しみですね。






最近のコメント