« 昨日の中秋の名月 | メイン | 6レンジャー »

2014年9月10日 (水曜日)

見守り隊

Dsc_0082
 柳迫校区では子どもたちの安心安全のために10名の見守り隊の方が朝夕、毎日子どもたちを見守ってくださっています。校区のあちこちから子どもたちは学校目指してやってきます。交通量の多い交差点や見通しの悪い交差点で見守る隊員、子どもたちに付き添って学校まで来てくださる隊員。駐在所の部長さんも毎日、交差点で子どもたちの安全や通行する車の安全を見守ってくださいます。

Dsc_0077特に朝は仕事に向かう自家用車やトラックが多く、気を遣います。でも、子どもに付き添い、交差点では横断旗をもって待っていてくださいますので安心して登校できます。今日は、公民館長のお孫さんもお手伝い。気をつけていってらっしゃーい。

Dsc_0094
見守り隊に守られ、校門で校長先生とハイタッチ。今日はPTAのあいさつ運動で立っていたお父さん、お母さんともハイタッチ。校舎の入口では友だちがまっていました。さあ、今日も一日頑張るぞ。

~ 一言通信 ~

<1年生の教室から>
図工でいろいろなものをならべたり、つんだりして遊びました。
教室にあるものをどんどんならべて、おうちをつくってねころがったり、高く積んで遊んだり、ドミノたおしをしたり・・・
遊びがどんどん広がりました。

<3・4年教室から>
4校時、総合でパソコンを使った調べ学習をしました。学年ごとにテーマを決めて調べ学習を楽しみました。

<5・6年教室から>
今日は、開会式の入場練習をしました。初めて行いましたが、とっても上手に並ぶことができました。あとは音楽に合わせて行進する練習をがんばりましょう。

<校長室から>
カラスについて③
 カラスは昔から知能の高い動物として知られ、自分で割れない硬いものを高所から落としたり、自動車にひかせたりすることが知られています。
 宝飾品やガラスなど光るものを収集することもあるようで、発掘現場でも黒く輝く黒曜石がカラスにさらわれることがあり、土で隠すようになりました。

~ 今日の健康標語 ~
「あさごはん もりもりたべれば げんきがわいてくる」 1年 S・S

~ 今日の学校ホームページの更新 ~
今日の給食を行進しました。中華丼です。