霧島山くっきり

♪ 台地にほこる伝統は 北に霧島仰ぎみる われらの力 こだませよ ああ 柳迫 われらの学びや ♪
柳迫小学校校歌の2番に歌われる霧島山。校舎からのビューポイントは2階の家庭科室前。ここからが一番よく見えます。が・・・ 霧島山をはっきりと望める日はきわめて少ないのです。
今日は久々に朝からさんさんと陽光が降り注ぐ、上天気。しかも空気が澄んでおり、霧島山を久しぶりにクリアに望むことができました。子どもたちも気持ちよさそうに校庭を走り回っていました。

レンズで引き寄せてみましょう。高千穂も山容がはっきりと見えます。この春、宿泊学習で韓国岳に登山した5・6年生にとって、学校から眺める霧島山には特別な思いがあることでしょう。

今、あちこちで彼岸花がきれいですね。学校でも彼岸花がにょきにょきと茎を伸ばし、真っ赤な花を咲かせています。昨日は、アゲハチョウが蜜を吸いに、彼岸花のところへやってきていました。どんな蜜の味がするのでしょうか。
彼岸花は不思議な植物です。何もないところから突然、花の茎が伸び、真っ赤な花を咲かせ、忘れた頃にもさもさと濃い緑色の葉を地面に茂らせる。周りの草が枯れてしまった頃に。そして、地中の球根に栄養を蓄え、また秋にはにょきっと・・・。これが彼岸花が生きるために身につけた知恵なのでしょうね。
~ 一言通信 ~
<2年生の教室から>
「あったらいいな こんなもの」の学習で、自分たちで考えた便利な道具の発表を行いました。ドラえもんは、大好きでよく知っていますが、ドラえもんのようなベンリツールを自分で考え出すのは、中々むずかしかったようです。
<3・4年生の教室から>
昼休みは久しぶりに外で遊べて喜んでいました。5校時、3年生はローマ字の勉強をしました。
<5・6年生の教室から>
今日から陸上記録会の練習が始まりました。
全員が選手になれるように頑張って欲しいです。
<校長室から>
9月21日から30日までの10日間は、秋の全国交通安全運動が行われ、柳迫交差点にも普段より多くの方が立哨しています。子どもたちは、自転車の乗り方や飛び出しなどに気をつけて欲しいと思います。保護者の皆さんもゆとりのある運転をお願いします。
~ 今日の健康標語 ~
「はみがきを しっかりしたら いいきもち」 (2年 S・S)
~ 今日の学校ホームページの更新 ~
「今日の給食」を更新しました。
~ お知らせ ~
○ 運動会反省会の出欠票、ありがとうございました。
○ 家庭教育学級の案内を配付しました。
10月8日(水)14:00~16:00
郷土料理を作ります(がね・いこもち など)
ご家族や地域の方の参加もできます
10月1日までに出欠票をお出しください






最近のコメント