« 氷ができたよ | メイン | お土産とともに »

2015年2月12日 (木曜日)

新1年生のみなさん、待ってるね!

Dsc_0710
 平成27年度新入児を対象にした一日入学及び保護者向け入学説明会を行いました。現在のところ17名の子どもが本校に入学予定です。
 本日は元気に全員が出席し、1・2年生と一緒に楽しいときを過ごしました。在校生も弟や妹を見つけたり、近所のお友達を見つけたりと、とても嬉しそうにしていました。やはり新入生を迎えるのは、学校にとっても子どもたちにとっても心うきうきするもの。明るい春とともにやってくる新1年生、みんな待っていますから安心してやってきてね。

Dsc_0704 先週から、学校にとんとんという音が響いています。専門業者が本校校舎の建物診断をしているのです。校舎の内外を調べ、モルタルが浮いた危険な場所がないか調べています。先に球状のものが付いた金属棒で壁をたたいたり擦ったりしながら、その音の違いでモルタルの剥離状況を把握していきます。高いところは高所作業車を用いて丹念に調べています。
 市全体の学校の校舎が対象で、調査結果をもとに緊急性の高いものから補修等の対策をとっていくとのことです。

Dsc_0703 水曜日の南日本新聞に遺跡クラブでの連穴土坑づくりの記事が載りました。出来上がった連穴土坑の周りにクラブの子どもたち、指導者が並んだ写真が掲載されました。その連穴土坑で今日、試しの燻製作りをしました。途中で雨が降り、コンディションは今ひとつ。
 そっとかぶせてあった葉を取り除くと、下の写真のような様子でした。卵、ウィンナー、豆腐の3品。その下の写真は、卵を割った様子です。温泉卵のような、おいしそうなゆで卵ができました。

Dsc_0714

Dsc_0715
~ 一言通信 ~

<1・2年生の教室から>
 新しい1年生の体験入学がありました。
 1・2年生は、新1年生の学校の体験のため、いろいろ準備をしてきました。朝からそわそわ、とても楽しみにしていたようです。
 新1年生をむかえると、みんな立派なお兄さん、お姉さんになり、新1年生のお世話をしていました。
 1年生は1年前、自分たちがしてもらったようにやさしく接していました。
 2年生は、1年生と新1年生を見守るかのように、どっしりかまえて、困ったときには助けてくれました。
 新しい17名の1年生もみんなにこにこ帰っていきました。

<3・4年生の教室から>
 今日の3校時はALTの方と英会話の勉強をしました。今日は、A~Zまでの英単語を速く正確に並べるゲームをしました。分からない人には教える姿が見られました。

<5・6年生の教室から>
 
今日は,4校時に外国語学習が行われました。今回の内容は,「夢宣言をしよう」という学習で,3月には将来の夢に関することを英語で発表します。
 今日が学習の第1時でしたので,仕事の名前を知る学習を行いました。クリス先生にジェスチャーを交えながら職業名を英語で言ってもらい,子どもたちは楽しみながらいろいろな職業の名前を覚えることができました。

<校長室から>
火曜日の全校朝会であいさつの話をしました。あいさつは相手の自分の言葉を伝えることが大切なので,「語先後礼」であいさつをすることや,相手の目を見てあいさつをすると気持ちが伝わりやすいことなどを話しました。今朝は休み明けでしたが,しっかりと憶えていて,笑顔であいさつをする子どもたちが目立ちました。最近,あいさつが良くなってきているという声を耳にしました。このチャンスにもっともっと気持ちのよいあいさつが拡がっていくようにしたいですね。

~ 学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。