第1回柳迫校区福祉・文化推進大会が開催されました☆
地域の皆様、保護者、学校が一緒になって「学び合い 声かけ合い 支え合う」をテーマに福祉について考える、柳迫校区福祉・文化推進大会が開催されました。
オープニングで、手話を使って「にじ」を歌った1・2年生。地域の方々のお力を借りて育てた野菜の成長観察の発表や野菜クイズを行った3年生。「皆来館」の見学や「オレンジキッズサポーター」での福祉に関する学びを発表した4年生。「キリマンジャロ」「ラバースコンチェルト」の合奏を披露した5・6年生。市福祉作文コンクールに入賞した2人の児童の作文発表もありました。福祉ポスターや作文、夏休みに青少年赤十字トレセンに参加した児童のポスターも会場に掲示されました。
互いに支え合うあたたかい気持ちや「できる人が、できるときに、できることをする」ボランティアの気持ちについて…考える機会となりました。
最近のコメント