恨めしい雨

10時30分から全体での運動会練習が組まれていたのですが、突然の雨で急遽教室でラジオ体操の練習を行うことになりました。各教室に電子黒板が入っていますので、その中に取り込んであるラジオ体操指導用の動画を見ながら練習していきます。
たかがラジオ体操というなかれ。ラジオ体操は奥が深いのです。よく考えられた体操ですので、それぞれの動きにポイントがあります。動画ではよくない例も示されますので、大変良いお手本になります。
さあ、どれだけ効果?があったのか、運動会当日お確かめください。
保護者の皆さん、来場者の皆さんも、運動会当日は子どもたちと一緒に開閉会式でラジオ体操をしてくださいね。

これは何でしょう。抽象画のようにも見えますし、惑星の表面のようにも見えます。実は、これ体育館が撤去された更地にできた模様なんです。雨水が流れて形作られました。理科に「流れる水のはたらき」という学習内容があります。何もなかった更地に雨水によって川ができ、扇状地ができ、砂州ができています。地球の大地でダイナミックに起こっている現象が再現されました。いい教材です。
~ 一言通信 ~
<1年生の教室から>
運動会の表現の練習が昨日からはじまりました。
みんな大好きな「ようかいウォッチたいそう」なので、練習2日目にしてほとんど覚えたようです。
みんな汗びっしょりになりながら楽しく練習しています。
<2年生の教室から>
夏休み中の自由研究や作品を教室に飾りました。
貯金箱、手作り石けんやキャンドル・一言絵日記など、様々な作品の中に一人一人の個性がきらりと光っています。
<3・4年生の教室から>
今日の運動会練習は、表現運動とラジオ体そうをしました。教室での練習でしたが、子どもたちはがんばっていました。
<5・6年生の教室から>
今日の運動会練習は、教室でラジオ体操をしました。
一つ一つの動きを確認しながら、全員ですることができました。
<校長室から>
運動会に向けて、子どもたちの声が大きくなってきました。意欲の表れだと思います。運動会後の子どもたちの成長が楽しみです。
~ 学校ホームページの更新 ~
今日の給食を更新しました。子どもたちに好評のメニューです。






最近のコメント